3年生 遠足![]() ![]() ![]() 多摩動物公園に遠足に行ってきました。本物のトラを間近で見たり、昆虫館では珍しい昆虫を見つけたり、コウノトリが木の上に巣を作っている様子も見てきました。 3年生![]() ![]() ![]() 国語では「国語辞典の使い方」を詳しく勉強していました。難しい言葉が出てきたときは、辞書を引いて自分で意味を調べることができます。 算数では「時こくと時間」のまとめの学習をしていました。 PTA![]() 南棟1階校長室前の掲示板です。PTAソーイングの方々にとても素敵な掲示をしていただきました。 いつもありがとうございます。 1年生2年生![]() ![]() ![]() 2校時には2年生が生活科の授業で計画した『1年生とのなかよし会』が開かれました。1年生と2年生が教室でお互い自己紹介をしてから、体育館に入場しました。代表児童のあいさつの後「ドキドキドン!1年生」を全員で元気よく歌いました。そして「魚釣りに行こう」や「じゃんけん列車」のゲームを仲良くしました。2年生が去年育てたアサガオの種が1年生に贈られた後、1年生からお礼や感想を伝えました。 第1回 児童朝会 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会は「1年生を迎える会」でした。運営委員会の児童と6年生が中心となり準備をしてきました。 1年生は教室から6年生に手をつないでもらって入場しました。また、6年生手作りの花型のメダルを首にかけてもらい、大きな声でお礼の言葉を返しました。 校庭の片隅には真っ白なツツジの花が太陽に向かって大きく開いていました。 5年生 遠足![]() ![]() ![]() 5年生は、箱根方面に遠足に行ってきました。晴れ上がった春真っ盛りの空のもと、芦ノ湖に浮かぶ遊覧船に乗って、遠く富士山を望みました。箱根ビジターセンターでは、火山の噴火や箱根の自然などについて学習しました。 2年生![]() ![]() ![]() 図工では、「ひみつのたまご」を作製中。さて、中から何が飛び出すのかな。 体育では、よく晴れた校庭で「バナナおに」や長縄の練習を元気にしていました。 6年生・1年生![]() ![]() ![]() 今日の2,3校時は6年生と1年生が合同で授業を行いました。 2校時は来週の火曜日に行われる「1年生を迎える会」の練習でした。6年生は1年生の手をしっかり握って、リードしていました。 3校時には1年生の「牛乳給食」がありました。牛乳を飲んだ後、6年生から牛乳パックやストローの片付け方などを教わりました。 6年生は 真剣に、そして、誇らしく、1年生は、お兄さんお姉さんに感謝して活動を終えました。 国際教室![]() ![]() ![]() 北棟2階には国際教室があります。外国から日本にやって来た児童が、日本語などを学びます。廊下の壁には、「日常使う英語」や「色々な国のあいさつ」など分かりやすく掲示されています。 今日は通訳の先生も来校され、学習を進めていました。 1年生![]() ![]() ![]() 2校時は、1.2組合同で体育の学習を行いました。先生からお話を聞いたあと、準備体操のための整列の学習を復習しました。前回に比べて、スムーズにできるようになりました。体育係が前に出て準備体操をしました。その後広い体育館を全て使って「じゃんけん列車」をしました。楽しくできました。 学習室![]() ![]() ![]() 学習室では、教科書を皆で読んだり、図工の道具の準備をしたり、ノートの取り方を勉強したりしていました。とても落ち着いて学習していました。 4年生![]() ![]() ![]() 国語は「白いぼうし」を登場人物に注目して読み進めていました。 算数では、グラフや表を使って、整理の仕方を学習していました。 どのクラスも集中して授業が進んでいました。 5年生![]() ![]() ![]() 4月も半ばを過ぎ、どのクラスも落ちついて学習に取り組んでいる姿が見られます。 社会では、日本の国土の広がりや領土について学習していました。体育館に行ってみると、静かに説明を聞いた後、跳び箱の技を見せ合って練習していました。 6年生![]() ![]() ![]() 理科室では、物を燃焼させる実験を行っていました。一人一人マッチで火をつける練習もしました。 算数は、対称な図形について学習しています。 保健室![]() ![]() ![]() 新学期始めは身体測定や尿検査、内科検診など児童の健康のためにさまざまな検診が行われています。ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。 朝会![]() ![]() ![]() 今朝は、29年度初めての朝会がありました。各担任の先生と児童とのあいさつの後、校長先生から北小学校の学校目標 「友愛・努力・感動」と児童のめあて「なかよく・かしこく・たくましく」のお話がありました。その後、今年度英語学習でお世話になるアメリア先生の紹介がありました。先生はオーストラリアから来日されています。 3年生![]() ![]() ![]() 国語では学校の図書室に行って、「図書室の使い方」を学習しました。 理科では、春の草花の観察と学年花壇の草取りをしました。太めの草を「大きなかぶ」に見立てて「よいしょ。よいしょ。・・・」と皆でかけ声をかけて、楽しそうに引っ張っていました。 離任式 2![]() ![]() ![]() 児童会代表児童から、一人ひとりの先生に、日頃のお礼やお別れの言葉を贈りました。その後、全校で心を込めて北小学校の校歌をプレゼントしました。 「お世話になった先生方、さようなら、お元気で!」 離任式 1![]() ![]() ![]() 午後から「離任式」が行われました。本年度より本校を離れる先生方4名とのお別れの式です。校長先生・PTA副会長さんのことばの後、代表児童からお別れの花束をおくりました。それぞれの先生から北小学校の思い出等をお話ししていただきました。 2年生![]() ![]() ![]() 今日から本格的な授業が始まりました。国語では「みんなの前で自己紹介をしよう。仕方は・・・・。」と簡単な紹介文を考え発表しました。また、学習を始めた「ふきのとう」の漢字練習もしました。 生活科では、「はるをさがそう。ふゆとちがうところは?」と1年生の時に植えたチューリップの花を見たり校庭を散策したりしました。 |
|