1月19日(火)の給食![]() 焼肉ライスは甘辛い味のお肉がごはんにたくさんかかっています。 りんごソースを使用することが給食の焼肉の特徴です。 お肉以外にも玉ねぎやピーマンなど野菜もたくさん使用しています。 1月18日(月)の給食![]() こんにゃくのおかかはこんにゃくと鶏肉、ちくわ、かつお節を 炒め煮にしています。 甘辛い味付けでご飯によく合う味になっています。 1月15日(金)の給食![]() 今日はユーリンチーでした。 たれがかかっているところとかかっていないところで 2つの食感が楽しめました。 1月14日(木)の給食![]() かつお和えにはかまぼことたっぷりのかつお節が入っています。 かつお節と醤油が合わさり、ご飯によく合う味になっています。 今日は肉じゃがもあったので、ご飯をよく食べていました。 1月13日(水)の給食![]() クリームシチューはルゥから手作りしたものです。 とてもやさしい味がします。 寒い日が続く中、温かいものはとても胃にしみます。 1月12日(火)の給食![]() 今日はお正月献立でした。厚木風雑煮は青のりと鰹節をかけることが特徴です。 宝袋煮にはクラスで2個づつコーン入りの大吉を作りました。それに当たった人は今年いいことがあるかもしれません。 1月8日(金)の給食![]() 今日から3学期の給食が始まりました。 初日は人気があるカレーライスでした。 「いい匂いがしていたよー」と声をかけてくれる子もいました。 12月23日(水)の給食![]() 今日はお楽しみ給食でした。 モチコチキンは下味をつけたチキンにもち粉とコーンスターチをつけてあげました。 いつもとは少し違った雰囲気のチキンになりました。 今日で2学期の給食は最後になります。 3学期は1月8日からになります。 12月22日(火)の給食![]() のっぺい汁は日本全国に分布する郷土料理です。 そのため、「のっぺい汁」や「のっぺ汁」などいろいろな呼ばれ方をしています。 味噌汁などに比べるととろみがついています。そのため、冷めにくい汁ものです。 12月21日(月)の給食![]() 今日はハヤシライスでした。 ケチャップやトマトソースを使用していますので、 カレーより酸味がある味になっています。 飲むヨーグルトも今回はクリスマスパッケージになっていました。 12月18日(金)の給食![]() 今日は冬至献立でした。 冬至には「ん」がつく食べ物を食べると運気が上がるといわれています。 今日は味噌汁にかぼちゃ(南京)と人参を使用しました。 12月17日(木)の給食![]() 今日は10月に実施を予定していた友好都市献立でした。 今回は中国の揚州市です。 揚州市とは昭和59年の10月23日に友好都市になりました。 12月16日(水)の給食![]() カリカリサラダはサラダの上に揚げたワンタンの皮がのっています。 ドレッシングと混ざり、しっとりとしたサラダにカリカリのワンタンの皮がよくあってとてもおいしかったです。 *本日の献立はクリームシチューの予定でしたが、ポトフに変更しています。 12月15日(火)の給食![]() サバのソース焼きはサバをウスターソース・醤油・酒・砂糖・おろししょうがにつけてあります。サバの独特の臭みが和らいで食べやすくなっています。 ぶどう豆は甘く煮てある大豆です。意外と人気のある一品になっています。 12月14日(月)の給食![]() おから揚げ餃子は中に野菜やおから・ひじきなどが入っています。 一つで栄養満点のぎょうざです。 一つ一つ調理員さんが包んでくださっています。 12月10日(木)の給食![]() 今日は焼きししゃもでした。 頭を食べる魚にあまりなじみがなく、抵抗がある子もいたようです。 そのような子は先生から「頭を食べると頭がよくなる」という話を聞き、一生懸命食べたようです。 12月9日(水)の給食![]() ボルシチはトマトソースやデミグラスソースで味がついています。 本来はビーツという野菜を入れますが、給食ではカブで代用しています。 ミルクトーストは牛乳・砂糖・バターを合わせたものにパンを一枚ずつ浸けて 作りました。 12月8日(火)の給食![]() たくあん和えは野菜とたくあん以外にかつおぶしと胡麻が入っています。 いつもの和え物では味わえないぽりぽりした食感が心地よかったです。 今日はもぐもぐセブンオフデーでしたのでご飯が麦の入っていない ご飯になっています。 12月7日(月)の給食![]() ぶりは寒い時期が旬の魚です。 出世魚と呼ばれ、大きさにより名前が変わります。 今日は人気の和え物の磯香和えもあり、ご飯がよくすすみました。 12月4日(金)の給食![]() 今日はパクパク厚木産デーと神奈川県産品デーでした。 そのため、いつもよりも神奈川県産のものを多く使用しました。 大根カレーの大根、パクパク和えの白菜とにんじん、みかんは 神奈川県産のものを使用しました。 |