除草作業
夏休み前に地域の方たちにきれいにしていただいた校庭も、夏休み中にまた雑草は伸び放題となっていました。
そこで、29日(土)にダディーズ(おやじの会)を中心にPTA本部の方々にもご協力をいただいて、除草作業を行いました。早朝から2時間かけて皆で汗をかきながら作業をしてくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 道徳・図工(5年生)![]() ![]() 道徳の時間に、資料を通して、「正直」であることのよさについて考えました。 図工の時間は、針金を使い、作品作りに取り組みました。針金を曲げたり、くるくる巻いたりして試行錯誤していました。どんな作品ができあがるのか楽しみですね。 月と太陽・プリント確認(6年生)![]() ![]() 理科の時間に、月と太陽の学習のまとめで、教科書の問題に取り組んでいました。 社会は、テスト前の確認プリントの答え合わせをしました。この後のテストはバッチリでしたか。 ごちそうパーティー(1年生)
8月28日(金)
図工の時間に、粘土でおいしそうなごちそうを作りました。 すし、ケーキなどを作って、楽しく活動しました。 ![]() ![]() 昼休み![]() 図書室では、図書委員が貸し出しの仕事をしていました。何人かの児童が、本を読んだり借りたりしていました。暑い日には、室内で読書をするのはおすすめです。 児童朝会の発表に向けて、委員会の仕事をしている児童もいました。 ![]() エアベッド
8月27日(木)
市からエアベッドが支給されました。空気を入れて、使用できるようにしました。 道具を使うと、あっという間に膨らみました。 ![]() ![]() 先生たちの研修会
放課後、体育館で先生たちの研修会を行いました。コロナに対応した体育の指導方法をテーマに、講師役の職員がアイデアを紹介し、皆で体験しました。2学期にいかしていきたいです。
![]() ![]() ![]() 3年生![]() ![]() ![]() 児童から担任の先生に、カードのプレゼントがありました。 「コロナも、暑さも ぶっ飛ばせ!」とばかりに、「パプリカ」のダンスを踊っているクラスもありました。 1・2組で、トカゲやカブトムシの幼虫などを協力して飼育しているようです。 図書委員会![]() ![]() 朝休みの廊下で、図書委員会の児童が、係の先生を囲んで、何やら真剣な面持ちで話し合っていました。どうやら、図書委員会で「本をよく読んでもらうため」に、しおり等を作る相談のようでした。 委員会活動、頑張っています。 ボランティア![]() ![]() 夕方、保護者の方が除草作業をしに来てくださいました。中学生も手伝ってくれました。おかげで、岩石園のまわりがきれいになりました。 実は、先週の土曜日にも保護者の方が、朝早くから草取りをしてくださいました。 また、日常的に、地域の方が校庭や正門の草花の世話をしたり、草取りをしてくださったりしています。 保護者、地域の皆様に支えられている北小学校です。 いつもありがとうございます。 5年生![]() ![]() ![]() 社会は「水産業のさかんな地域」の学習でした。漁でとった魚を家庭などまで流通させる方法について、教科書を活用して学習を進めていました。 英語は、「学びたい教科やなりたい職業」を、簡単な英語で伝える勉強をしました。 4年生![]() ![]() ![]() 理科は、「土の粒の大きさを変えて地面にしみこむ水の様子を調べてみよう。」という実験をしていました。 国語は「ごんぎつね」です。朗読を聞きながら、各自、文章を追って場面の様子をイメージしていました。今日は、兵十のおっかあの葬式に狐のゴンが出あう場面を学習していました。 6年生![]() ![]() ![]() 国語は、「熟語の成り立ち」についての学習を進めていました。みな真剣に学習しています。 体育では、風の通る体育館で、「北小ソーラン」の練習が始まっています。児童は北小ソーランの伝統をしっかり受け止め、練習を頑張っています。 学習室![]() ![]() ![]() 自分の似顔絵をそれぞれカードにしているクラス、漢字練習を進めるクラス、算数の基礎的計算の練習をするクラスと、それぞれ充実した学習を進めていました。 2年生![]() ![]() ![]() 国語は、新出漢字について漢字スキルノートを中心に、一斉に練習していました。 また、インタビューの折に「くわしく考えるためにするしつもん」を一生懸命考えていました。きっと、漢字が得意になったり、インタビューが得意になったりする子が増えることでしょう。 ミストシャワー
本当に暑い日が続いています。今日から体育館の通路のところにミストシャワーを設置しました。下を通る子どもたちは、とても気持ち良さそうでした。
![]() ![]() ![]() 2学期最初の給食
今日から給食が始まりました。おいしそうにみんな前を向いて、静かに食べていました。2学期も安全でおいしい給食をお願いします。
![]() ![]() 2年生 あったらいいな こんなもの
8月20日(木)
2年生は、国語で「あったらいいな こんなもの」の学習をしています。今日は、どんなものがあるとよいか絵に表しました。このあと、文章で書いていきます。 ![]() ![]() トイレ清掃と消毒
子どもたちがいなくなった放課後、職員によるトイレ清掃と消毒を行いました。トイレは業間休み後にも消毒をしています。
![]() ![]() 3年生![]() ![]() 国語は「鳥になった恐竜の話」を読んで、「初めて知ったことを、知らせる」という学習をしていました。しっかり読んで、発表原稿の作成に移り始めた児童もいたようです。 算数は、「大きい数のしくみ」を学習していました。教科書を見ながら、気づいたことを発表していました。 |