氷が張りました![]() ![]() この冬初めての氷が、北小学校の「カメさんの池」に張りました。サクラソウの世話をした後の児童が、 「氷! 氷!・・・」 と口々に叫びながら、池の中をのぞいていました。 国際教室![]() ![]() ![]() それぞれの学習進度に応じて、算数や国語の学習をしていました。みんな、真剣です。 6年生![]() ![]() ![]() 6年生の掲示板には、PTAの「ねこバス」の方々から送っていただいたすてきな「カウントダウンボード」があり、そこには「卒業まで50日」と書いてあります。6年間の小学校生活が終了するまでの残り少ない日数です。 クラスでは、3学期の心得や係活動について話し合っていました。 2年生![]() ![]() ![]() 算数は「1000より大きい数」について、学習していました。 体育は「サッカー」。ボールのパス練習をしていました。 みんな寒さにも、風にも負けず、頑張っています。 1年生![]() ![]() ![]() 算数では、「百玉ソロバン」を使って、みんなで「一から百」まで数え切りました。1学期では、なかなか考えられないことです。 国語では「友達の話を聞いて、質問を考える。」という勉強をしていました。話し方も、質問の内容も随分と立派になりました。 とても成長した1年生です。 登校指導![]() ![]() ![]() 本格的な冬の青空に向かって、葉の落ちた銀杏の枝が両手を差し伸べていました。 児童は、寒さに負けず、一列に並び、前を向いて登校してきます。 登校の危険個所には、PTAの安心安全委員会の方が旗をもって見守ってくださっていました。おかげで、みんな安全に登校できます。ありがとうございます。 3学期始業式![]() ![]() ![]() 3学期の始業式は、テレビで行われました。 校長先生からは、去年の漢字「密」のお話から、今年への思いを表す漢字についての話がありました。校長先生が選んだ今年の漢字、それは「笑」。 「コロナが心配な時だからこそ、大切なのは笑顔です。みんなの笑顔と笑い声はまわりの人に元気を与えます。北小学校を笑顔があふれる明るく楽しい学校にしていきましょう。」とお話になりました。 最後に教頭先生の閉式の言葉で、終わりました。 校長室前の廊下の壁には、「あゆみ」の隣に「笑顔」が張り出されました。 3学期最初の登校指導![]() ![]() ![]() 本格的な冬の寒さにめげず、児童は元気に登校しました。それぞれの門では、地域の方やPTA会長さん、校長先生、教頭先生、学年の先生方と児童が今学期最初の「あいさつ」を交わしました。 「おはようございます。」地域の皆様、ご協力ありがとうございます。 明日から3学期
明けましておめでとうございます。令和3年がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
さて、明日から3学期がスタートします。児童のみなさん、準備は整っていますか?先生たちは、明日、みなさんに会えることを楽しみにしています! ![]() 2学期も終わります![]() ![]() ![]() 校庭の木々も「紅葉から冬枯れの色」に変化してきています。保健室前の廊下には、コロナを防ぐために児童の手洗いに大いに活躍した「手洗い用石鹸」を入れる網が、とても行儀よく洗濯して並べてありました。2学期も終わりになります。 2学期最後の業間休み
12月25日(金)
終業式、1・2校時を終え、業間休みになりました。曇り空で少々寒いですが、子どもたちは元気です。校庭を駆け回っています。 ![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() ![]() 今日の終業式は、ビデオカメラをつかって全校に放送されました。 校長先生は「あゆみ」のお話をされました。「あゆみは、歩くことです。歩いてきた道のりを振り返ることができるということですね。勉強も同じです。今日もらうあゆみで2学期を振り返ってみてください。」「あゆみの、『あ』は新しい目標を見つける。『ゆ』は夢が近づくという言葉が続きます。夢の実現です。『み』は未来の自分を見ることにつうじます。」 次に、交通安全について、交通安全指導員の方のお話がありました。「信号が赤から青になっても、左右をよく見てわたることや飛び出しをしないこと、車から降りる時は左のドアから降りる・・・。」等々交通安全に役に立つことを低学年の児童でもわかりやすく話していただきました。また、メールやゲームの正しい仕方、お小遣いの使い方について、児童指導の係の先生からお話がありました。 最後に教頭先生の閉式の言葉で、2学期終業式が終わりました。 6年生 校外学習2
園内はとてもすいていました。午後からは曇ってきましたが、みんなとても楽しそうでした。2学期の良い思い出がまた一つできました。
![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習1
12月24日(木)
6年生が、八景島シーパラダイスへ校外学習に行ってきました。水族館から見学するグループあり、アトラクションから回るグループあり、それぞれ自由にまわりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 むかしあそび
12月24日(木)
今日は、むかしあそびをしました。室内では、けん玉、おはじき、お手玉、こまをしました。校庭では、羽根つきと竹とんぼをしました。 初めて体験する子が多く、体験後は、「楽しい。またやりたい。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 キラキラの結晶
12月24日(木)
先日、みょうばんの水溶液をつくり、モールをつけました。そのモールにみょうばんの結晶がつきました。キラキラしてとてもきれいです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 年賀状
12月24日(木)
年賀状を書きました。受け取ってくれる相手を思い描いて、ペンや色鉛筆を使って丁寧に書き上げました。 ![]() ![]() 4年生![]() ![]() ![]() 算数は、「帯分数の足し算引き算」の学習です。テスト前のまとめをしっかり学習しているクラス、同じ内容でテストをしているクラスがありました。 5年生 糸のこ プログラミング
12月23日(水)
図工室では、糸のこに挑戦していました。ちょっと緊張しながら糸のこを操作していました。 パソコン教室では、算数の倍数・約数の学習をしていました。キャラクターが動くようにするにはどうしたらよいか考えながら操作していました。 ![]() ![]() 1年生![]() ![]() ![]() 2学期も残すところ今日を入れて3日間です。今日は、運動会にできなかった、「玉入れ」をクラス対抗でしました。 みんな 楽しそうに赤や白の球を投げて、網の中に入れていました。 |