2年生、1年生![]() ![]() ![]() 生活科の時間に1年生と2年生は「ミニ 北っ子フェスティバル」をしました。2年生が主体的に、そして、丁寧に作りあげた「自分たちのゲーム」を1年生に紹介して、遊んでもらいました。 1年生は、先輩が作った「ゲーム」に、喜んで挑戦していました。 実に和気あいあいとして、柔らかな暖かい空気が流れていました。 5年生![]() ![]() ![]() 3校時、4校時は、「わくわくエコスクール」が開かれました。自動車会社の方をお招きして、地球環境の問題と電気自動車、電気の活用について、学習しました。 「モーターは、電気を起こせます。そんな性質を利用して、電気自動車は、スピードを落とす時発電します。これを 回生といいます。」 児童は、お話を聞いた後、自分で作った電気で電気自動車の模型を、思い切って走らせました。 4年生![]() ![]() ![]() 図工は、版画の学習をしています。 「今日は、下絵が完成したら版木に写して、いよいよ彫りに入ります。」 慎重に、繰り返し注意を聞いて、安全に十分注意して・・・。本番の「彫り」を始めました。 理科は、「閉じ込められた空気はさらに押されるとどうなりますか?」そんな課題で、実験しながら話し合っていました。 2年生![]() ![]() ![]() 算数では、九九の学習を進めています。今日は「4の段」の学習でした。「一つ分は4、そして、そのいくつ分の答えが4の段の掛け算のこたえだね。」 次に、九九の練習をしました。みんなで、声をそろえて、手拍子でリズムをとって。楽しく覚えています。 国語では、「作ったおもちゃの説明文」を書きます。そのために、牛乳パックを開いておもちゃを作っていました。 北小ソーラン![]() ![]() ![]() 2階の窓から晴れた校庭が見えました。紺と黒の法被を着た5,6年生が「北小ソーラン」を踊っていました。運動会は、来週です。 1年生![]() ![]() ![]() 国語は「しらせたいな、みせたいな」を学習中です。自分たちで取材してまとめた作文を、家の人に見てもらうために頑張っています。 算数は、計算カードを使って、ぱっと答えがでるよう練習しています。今日もたくさん手が挙がりました。みんな、実に楽しそうです。 廊下に、水耕栽培の「ヒヤシンス」が置かれています。 「芽はまだだけど、ねっこが 出てきているよ。」 心が癒されます。 いもほりの絵
11月10日(火)
3年生の図工。今日は、この間行った遠足の芋掘りを題材に絵を描きました。画用紙いっぱいに描きました。 ![]() ![]() 初めての木版画
11月10日(火)
4年生の図工の時間。今日は、初めての木版画に取り組みました。下絵を描いてから、彫刻刀の使い方の練習をしました。 ![]() ![]() きれいに咲いています
10日(火)
地域の方が植えてくださった菊の花が、いまとてもきれいに咲いています。学校に来た時はぜひご覧ください。 ![]() ![]() ソーランの練習
10日(火)
来週に迫った運動会に向けて、5、6年生がソーランの練習を行いました。気合いが入った踊りを楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 5年生
11月9日(月)
理科は「水溶液」の学習です。「食塩とミョウバン」を溶かした水溶液について、話し合っていました。 国語は辞書を使って言葉の意味調べです。 「『品がいい』とは、どんな意味でしょう。」 みんな集中して調べていました。 ![]() ![]() 3年生![]() ![]() ![]() 英語は「アルファベット」の学習でした。教科書などで使われている「A B C・・・」をみんなで見つけていました。 習字は「小」の字の学習です。みな真剣に授業に取り組んでいました。 北小応援プロジェクト4
11月8日(日)
今日は、ダディーズの方が、5日に行った北小プロジェクト〜学校探検〜の片付けに来てくださいました。 片付け後、6年担任から子どもたちが書いたお礼の手紙を渡しました。このプロジェクトを通して、子どもたちは多くの方たちに支えられていることを実感しました。 PTAの方はじめ、地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 北小応援プロジェクト 3
花火の最後はスターマインです。PTA、地域の方たちの思いのこめられた花火は感動的でした。本当にありがとうございました。最後に、サプライズです。6年生が、校庭で花火業者さんにお礼を言うと、噴水花火が点火されたのです。修学旅行には行けなかったけれど、それに負けないくらいの思い出ができたと思います。関係してくださった皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() 北小応援プロジェクト 2
学校探検の後は、いよいよ花火の打ち上げです。屋上から全員でカウントダウンをし、その合図で花火が打ち上げられました。屋上から見る花火は、迫力満点です。地域の方たちも楽しんでいただけたと思います。
![]() ![]() ![]() 北小応援プロジェクト 1
5日(木)、昼の益子焼の絵付け体験、夜の星空の観察会の後は、お楽しみの夜の学校探検です。PTAのダディーズの方や学年委員さんの協力のもと、仕掛けの凝ったコースが出来上がり、少人数のグループごとに探検しました。校舎の中を、叫び声が響くこともありました。
![]() ![]() ![]() ソーイング![]() 今日は、ソーイングのボランティアの方が、職員玄関のところの掲示を替えてくださいました。ハロウィーンから冬バージョンになりました。季節が感じられます。 ありがとうございました。 ガーデニング![]() ![]() 今日は、ガーデニングの方たちが、花壇の整備に来てくださいました。 図書室前の花壇に葉牡丹を植え、チューリップの球根も植えました。 これから冬を越え、春にはきれいな花を咲かせてくれることと思います。 ガーデニングのみなさん、ありがとうございました。 2年 ミニ北っ子フェスティバルに向けて
一年生を楽しませるために、うごくおもちゃづくりの学習を進めています。
今日は、お互いのクラスのお店を紹介し合い、遊び方の説明をしたり、実際におもちゃで遊んだりして本番に向けてリハーサルを行いました。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 思い出ハッピープロジェクト![]() ![]() ![]() 今日は、コロナの影響で修学旅行に行けなくなってしまった6年生が、それに替わるものとして、「思い出ハッピープロジェクト」を行いました。3校時には、体育館で「益子焼」の絵付けをしました。慣れない手つきで筆を運んでいましたが、楽しそうに自分の作品を作り上げていました。夜には、星空観察会や花火大会が行われます。 |