6年生からのメッセージ
2月28日(金)
5年生の教室前の廊下には、6年生から5年生に向けたメッセージが掲示してあります。 6年生からのバトンを引き継ぐ5年生のみなさん、これを読んで最高学年になる心の準備をしてくださいね。 ![]() 児童朝会![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会は、テレビ朝会でした。運営委員会の進行で、各委員会の委員長が「本年度の取り組みの振り返り」を発表しました。運営委員、各委員会の委員長とも堂々としていて、「さすが!」の一言に尽きます。各教室で聞いている児童の態度も真剣で立派でした。 6年生を送る会 7![]() ![]() ![]() プログラムの最後を飾るのは 6年生です。5年生以下の児童に向けて、6年生らしく色々アドバイスをしてくれました。「サザエさん」の曲に乗って体育館の真ん中まで出て、コミカルで楽しいダンスも披露してくれました。 6年生を送る会 6![]() ![]() ![]() プログラム8番は、5年生の出し物です。「キセキ」という曲を演奏しました。 6年生を送る会 5![]() ![]() ![]() プログラム7番は、2年生です。「ありがとうの歌」を歌った後、心を込めて、大きな声で6年生にエールを送りました。 6年生を送る会 4![]() ![]() ![]() プログラム6番は4年生です。きれいな布をもってダンスをしました。 6年生を送る会 3![]() ![]() ![]() プログラム5番は、1年生です。6年生との学校生活を思い出して「T」の形になるものを探したりました。 6年生を送る会 2![]() ![]() ![]() 全校合唱「翼をください」の次は、3年生の出し物です。6年生とラグビーのボールをパスする競争などをしました。 6年生を送る会 1![]() ![]() ![]() 2月も残すところ3日間です。6年生の卒業ももうすぐとなりました。今日は、「6年生を送る会」が開かれました。はじめの言葉の後、最初の出し物は学習室の「和太鼓」です。 壁画2![]() ![]() ![]() 体育館は 各学年で工夫を凝らした壁絵が張り出されています。 壁画1![]() ![]() ![]() 6年生の卒業が近づいてきました。体育館には、各学年の工夫を凝らした壁画が張り出されました。 4年生![]() ![]() ![]() 今日は、湘南ベルマーレからコーチの方々を招いて、4年生の児童がサッカーを教えていただきました。 「楽しめていますか?」と第一声。コーチの方から「サッカーをするときは楽しくすることが大切」とのこと。その言葉通り、児童は本当に楽しそうにボールを投げたり蹴ったり、そして試合をしたりしてサッカーの学習を十分堪能しました。 PTA![]() ![]() ![]() PTA会議室の方から明るい笑い声が聞こえてきました。うかがってみると「ソーイング」の方々が楽しそうに作品作りをしていらっしゃいました。ハサミを使い、手際よく色画用紙を切り取っていきました。すると、1枚の色画用紙から丸く大きな花びらができ上がりました。 きっと素敵な作品ができあがることでしょう。ありがとうございます。 ソーイング(ボランティア)の活動
2月25日(火)
今日は、ソーイングのみなさんが朝早くから活動していました。そして、できあがったのが、こちらの作品です。とても素敵です。写真ではなく、本物を見ていただきたいです。 職員玄関入ってすぐのところに飾られています。来校された時に、是非、ご覧ください。 ソーイングのみなさん、ありがとうございます。 ![]() 1年生![]() ![]() ![]() 国語では、「いいこといっぱい1年生」の単元で、今年1年間にあったいいことについて、スライドを見て思い出していました。この後、思い出したことを各自作文にします。 また「どうぶつの赤ちゃん」の単元では、ライオン、シマウマ、カンガルーの赤ちゃんについて教科書を見ながら、まとめていました。 毎朝、1年生が進んでサクラソウやチューリップの世話をしています。 最後のクラブ
21日(金)、今年度最後のクラブがありました。地域のボランティアの方も一緒にみんな楽しそうに活動していました。来年度はどのクラブに入るのでしょうか。
![]() ![]() ![]() 6年生 会食ラスト![]() 児童会![]() ![]() ![]() 北小学校児童会では「ユニセフ募金」に応募します。先日来廊下や昇降口で募金を募っていましたが、今日は職員室に来てくれました。校長先生をはじめ、先生方も喜んで募金に応じました。 校内放送で「ユニセフ募金ありがとうございました。15775円集まりました。早速ユニセフに届けます。」と、運営委員から放送がありました。 九九検定![]() ![]() ![]() 今日の朝読書の時間は「九九検定」がありました。日頃の努力の結果を見るために、皆緊張した面持ちでテストを受けました。 北っ子塾![]() ![]() ![]() 昼休みは「北っ子塾」がありました。題して「算数ばっちりできるかな?」。いままで勉強したプリントやスキルを持ち寄って学習しなおしました。高学年の児童も採点などに協力してくれました。 |