クリスマスおはなし会に向けて![]() 12月4日(水)昼休みに、ねこばすさんによる「クリスマスおはなし会」があります。今日は、その準備をしていました。 当日は、どんな話を聞かせてくれるのでしょうか。楽しみですね。 6年生![]() ![]() ![]() 学級レクレーションで、教室を使って「宝探し」をしていました。 理科では、「活断層」や「地球内部の様子」をテレビ画像を参考にして学習していました。 「日光修学旅行」の発表に向けて、まとめにいそしんでいました。 出前おはなし会![]() ![]() ![]() 2校時〜4校時にかけて、「あつぎおはなし会」のみなさんが、1年生から3年生のクラスに来てくださいました。 心のこもったお話をしていただいたり、手遊びを教えていただいたりしました。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 赤い羽根共同募金![]() ![]() ![]() 朝、昇降口で、運営委員会の児童が「赤い羽根の共同募金」を呼びかけています。それに応えて、募金する児童、募金の印のシールや赤い羽根を渡す委員会の児童。優しい心をつなげています。 国際教室![]() ![]() ![]() 日本語指導の先生と一緒に学習の基礎となる国語や算数について勉強していました。児童は、みんなとても真剣です。 教室の入り口には、色々な国の言葉で「こんにちは」が掲示してあります。 2年生![]() ![]() ![]() 算数は「8の段の九九」を学習していました。児童は、積極的に九九の練習をしていました。 国語は、文章の構造「はじめ」「なか」「終わり」について、テレビ画像を活用して勉強していました。 3年生![]() ![]() ![]() 国語では「食べ物のひみつ教えます」として、自分で選んだ食品について調べて、まとめていました。 音楽は「鑑賞」の時間。両手や上半身を曲想に合わせて動かしながら聴いて、曲をより深く感じとる学習をしていました。 5年生![]() ![]() ![]() 算数は、友だちと相談しながら2学期の復習問題をそれぞれ解いていました。 習字の時間は、「希望」という字をバランスよく形を整えて書く学習をしていました。 不審者侵入退避訓練![]() ![]() ![]() 厚木警察署スクールサポーターの方々にお願いして「不審者侵入退避訓練」を行いました。訓練とはいえ迫力のある不審者(警察署の方)に負けず、教師も勇気と知力を奮い起こして、訓練に臨みました。児童は先日の訓練を生かして、バリケードを作り、その後ろに気配を消して静かにかくれました。 ねこバス(読み聞かせ)
11月25日(月)
今日の朝読書の時間に「ねこバス」の方々が、2年生から5年生に読み聞かせをしてくださいました。 「おむすびころりん」「ねこのさら」「ころべばいいのに」など、楽しいお話の読み聞かせをしてもらいました。児童は、耳をそばだてて夢中で聞いていました。 ![]() ![]() 4年生 車いす体験授業![]() ![]() ![]() 車いす体験授業がありました。福祉団体の方をお招きして丁寧に指導していただきました。 「車いすを押してもらう。車いすを押す。車いすを自分で運転する。そんな勉強をしました。体の不自由な人が落とし物をした時どうしたらいいかも実際にやってもらいました。とてもよくできました。何よりも優しい思いやりを持ってすることが大切ですね。」施設の方のお話でした。 2年生 2
11月22日(金)
伊勢原子ども科学館では、いろいろ体験できました。 ![]() ![]() ![]() 2年生
11月22日(金)
今日は、校外学習に行きました。あいにくの雨ですが、元気に行ってきます! ![]() 5年 ニュージーランドとの交流
22日(金)、5年生がニュージーランドの高校生とインターネットによるオンライン授業を行いました。文化の違いについて質問したり答えたりするなどの交流をしました。外国とつながる良い機会となりました。29日にも二回目のオンライン授業を予定しています。
ケーブルテレビが今日の交流の様子を取材にきました。 ![]() ![]() ![]() そうじの時間
11月21日(木)
そうじの時間。みんなで力を合わせて学校をきれいにします。 ![]() ![]() 読書月間![]() 今月は読書月間です。今日は、学校司書の先生が2年2組の児童に読み聞かせをしたり本の紹介をしたりしてくれました。 読書の秋。親子で読書に親しんでみてはいかがですか。 1年生![]() ![]() ![]() 国語では、児童が一人一人つくり上げた「じどうしゃずかん」を友達と見せ合い、初めて分かったことや感想を伝え合いました。 算数は、2学期の学習のまとめをしていました。 体育の時間は、「縄跳び」のテストをしていました。 5年生![]() ![]() ![]() 理科では、電磁石をつくるためコイルに銅線を巻いていました。 「なかなか、難しい!」という声が聞こえてきました。 社会は「昔から伝わる工業生産」について、学習していました。 修学旅行2日11![]() 修学旅行2日10![]() |