国際教室
国際教室では、国語の学習と算数の学習をしていました。
国語グループは、ひらがなの学習です。声に出して読んだり、ワークシートを使ってひらがなを書く練習をしたりしていました。 算数グループは、「あといくつで10になるか」ゲーム形式で学習していました。 ![]() ![]() 2年生
1組は、ポップコーンの種を植えました。土に穴をあけ、種を入れて、土をかぶせ、水をたっぷりあげました。
2組は、算数で「長さ」の学習をしていました。簡易ものさしを使ってはがきの長さをはかりました。その後、先生が本物のものさしを提示すると、子どもたちは目をキラキラさせて見ていました。 ![]() ![]() 保健給食委員会
昼休みに、保健給食委員会の人たちが活動していました。水質検査と歯の衛生週間に向けての準備です。みんなの健康に役立つ活動をしています。
![]() ![]() ソーイング
職員玄関前の飾りが「入学おめでとう」から、夏を感じさせる花火やひまわり、金魚の飾りに変わりました。北棟2階のコーナーもリニューアル。どちらも、ソーイングのみなさんが作ってくださいました。ありがとうございます。
![]() ![]() 交通安全教室
5・6年生を対象に交通安全教室が行われました。講師は、厚木警察署の方です。
標識や自転車の乗り方、点検の仕方等について教えていただきました。自転車の点検の合言葉に「ぶたはしゃべる」があります。何のことか、お子さんに聞いてみてください。 警察の方が強調していたのは、「ヘルメット着用が命を守る」です。自転車に乗る時は、必ず、ヘルメットをかぶりましょう。 ![]() ![]() ねこバス
今日は、ねこバスの皆さんが、6年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。
本を読んでもらうのは良いですね。みんなじっくり聞いていました。 ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会は生活委員会の発表でした。 「あいさつを しっかりしよう。あいさつをすると とてもさわやかですね。」「持ち物には名前を書きましょう。」そんな呼びかけがありました。 運営委員会が、北っ子フェスティバルのスローガンを発表しました。「全校が 思い出残る フェスティバル」です。みんなで思い出に残るフェスティバルにしていきましょう! たてわり活動
29日(水)、今年度はじめてのたてわり活動がありました。どのグループも6年生を中心に楽しそうに活動していました。一年間、よろしくお願いします。
![]() ![]() 3年生![]() ![]() ![]() 1校時は、「薄曇り。午後から、ことによると雨もよう。」という天気を見計らって、3年生は発芽したひまわりの観察をしました。本葉が空に向かって手を広げていました。 4年生![]() ![]() ![]() 4年生も学校園にやってきました。4年生は、自分たちで育てたツルレイシやミニトマト、オクラなどの苗の植えつけをしました。 午後から雨が降る予報です。降雨が植物の「恵みの雨」となることを祈っています。 2年生![]() ![]() ![]() 3年生に続き、2年生も学校園にやってきました。2年生は、「ポップコーン」の種まきをしました。2学期には、みんなでおいしいポップコーンを食べられることでしょう。 北っ子塾![]() ![]() ![]() 昼休みは「第1回 北っ子塾」が開かれました。 第1回目の今日は「カルタ取り大会」でした。札取りに夢中になる児童の声と一緒に、朗々と百人一首を読み上げる教師の声が流れてきました。 6年生 奉仕作業![]() ![]() ![]() 真夏並みの暑さの中でますます緑を濃くする校庭の雑草。今日は6年生が進んで草取りをしました。 とても頑張ってきれいにしました。6年生が進んで北小学校をきれいにすることは、とても意味のあることです。5年生以下の各学年が見習えるような最高学年になりましょう。 1年生![]() ![]() ![]() 今日は、先日蒔いた「アサガオ」の間引きをしました。「丈夫に育てるために一鉢の苗の数を少なくします。大切に取ってあげてください。」との先生の話の後、間引きをしました。 間引きした苗は、家に持って帰ります。たくさんの家できれいなアサガオの花が咲くと良いですね。 ボランティア のみなさんありがとうございます。![]() ![]() ![]() 夏が来たかと思うくらい太陽が照りつける日でしたが、ボランティアさんの活動がありました。今日は草むしりと花の苗植えをしてくださいました。いつもありがとうございます。 3年生 春の遠足
5月23日 木曜日には「ズーラシア」に遠足に行きました。
自然に近い状態で飼育されたゾウやキリン、ヒョウやミーヤキャット等々十分観察することができました。 ![]() ![]() ロング昼休み
今日の昼休みは、いつもより長いです。校庭には、子どもたちの遊ぶ姿がいっぱい!
先生も一緒に、鬼ごっこをしたりボール遊びをしたりして楽しみました。今、体育でやっている鉄棒をしている人たちもいました。 ![]() ![]() ![]() 代表委員会
昼休みには、代表委員会がありました。今回の議題は、北っ子フェスティバルについてです。各クラス持ち寄ったスローガンを基に話し合いました。そして、各委員会がフェスティバルの時にできる事を発表していました。
どんなフェスティバルになるでしょう。みんなで協力して盛り上げていきましょう! ![]() ![]() 学習室
5月23日(木)
児童の学習進度に合わせて、理科や図工、国語、算数・・・とそれぞれ学習計画に沿って授業が進められています。廊下には図工の作品「かたつむり」が展示されています。 ![]() ![]() 6年生![]() ![]() ![]() 英語の学習では「アメリカンドリーム」について、話し合っていました。 体育は、2組3組合同で長縄の練習や鉄棒の技のみがき合いをしていました。担任の模範演技も披露されました。 |