2年生![]() ![]() ![]() 算数では、まとめの問題を前に出て解いていました。 国語は、「お手紙」の音読発表会でした。準備や練習を自分たちで進めていました。 3年生![]() ![]() ![]() 朝読書の時間に、絵本を英語で読み聞かせしていました。児童はとても楽しそうに話を聞いていました。 図工では金づちと釘を使って、自分の思い通りの「オブジェ」を作りました。とても集中して作品作りに取り組んでいました。 いのちいちばんの日![]() ![]() ![]() 今日は「いのち いちばんの日」です。東日本大震災で被災した児童の作文を読みましました。どの学年も真剣に聞いていました。担任の先生から当時の事を聞いて、「まだ、生まれていなかった。怖いね。」1年生の児童がそんな感想を言っていました。 6年生![]() ![]() ![]() 理科では、塩酸の中に鉄とアルミニウムを入れて溶ける様子を観察しました。 家庭科では、ナップサックの作製中です。仮縫いが済んだ後ミシンで本縫いをしました。ボランティアの方にも、お手伝いしていただきました。 3年生![]() ![]() ![]() 今日は2校時3校時をかけて校外学習に行ってきました。学校の近くのスーパーマーケットの見学です。店長さんにとても丁寧に説明していただき、店の中や、裏側のバックヤードに連れて行ってもらいました。児童は初めて見るものに、驚きや好奇心がいっぱいのようでした。 体力づくり週間![]() ![]() ![]() 10月15日にある「持久跳び大会」にむけて、業間休みは縄跳びの練習が続いています。児童は張り切って体力づくりに励んでいます。 飼育栽培委員会![]() ![]() ![]() 職員室前の大きな容器に土が盛られ、中にはカブトムシの幼虫が来年の夏を待ちながら眠っています。 校庭の砂場の前にはプランターに入った花々が、きれいに咲いています。 5年生![]() ![]() ![]() 図工は「大ぞうじいさんとがん」の物語の絵を描いていました。 社会は「沖合漁業」について各自調べて発表していました。 音楽は「威風堂々」の曲をリコーダーで上手に吹いていました。 4年生![]() ![]() ![]() 英語の時間は、交換授業で担任以外の先生に授業をしてもらいました。「アルファベットとなかよし」という学習をしました。 体育は、マット運動です。体育館で「前転」の練習をしました。友だちの良いところを見たり、先生に教わったりして上手になりました。 4年生から1年生へ![]() ![]() ![]() 今朝、4年生の児童が1年生のクラスへ来てくれました。 「校外学習で拾いました。」ビニール袋にたくさん何かが入っています。 開けてみると、中にはりっぱな丸いどんぐりが入っていました。 「4年生の皆さんありがとうございました!」と大きな声でお礼を言いました。 学習室![]() ![]() 授業参観懇談会がありました。 3年生![]() ![]() 授業参観懇談会がありました。 2年生![]() ![]() 授業参観懇談会がありました。 1年生![]() ![]() 授業参観懇談会がありました。 2年生![]() ![]() ![]() 書写は、『「おれ」のほうこう』について勉強しています。今日は「美文字コンテスト」をしていました。 また、1年生との交流のため、班ごとに出し物の相談をしていました。 1年生![]() ![]() ![]() 図工では粘土を使って、美味しそうな食べ物を作り「ごちそうパーティー」です。 生活科では、育てた朝顔のつるを使って「リース作り」に挑戦しました。 今日もボランティアの方が![]() ![]() ![]() 校門の近くに清掃用具を持参なさっている方が3名。今日もボランティアで校庭の掃除をしていただきました。綺麗になりました。ありがとうございます。 芸術鑑賞会・世代間交流 3![]() ![]() ![]() 来校していただいたお年寄りの方々には、児童と一緒に給食を食べていただきました。「子供は、かわいいですね。」満面に笑みをたたえてお話しなさっている方、児童の前で自己紹介を交えながらお話をしていただいた方・・・それぞれ児童との交流を楽しんでいただきました。 芸術鑑賞会・世代間交流 2![]() ![]() ![]() 情熱的な楽器演奏を聞いたり、アフリカ地域の古い伝統で魔除けの意味があるという化粧を先生方にしてもらったり、とても楽しい時間でした。 公民館主催の世代間交流事業でいらっしゃった大勢のお年寄りの方々にも見ていただきました。 芸術鑑賞会・世代間交流 1![]() ![]() ![]() 1校時目から「芸術鑑賞会」が開かれました。今日は日本芸術教育振興会から来ていただき「アフリカンミュージックJOYコンサート」が開催されました。 本物のアフリカのミュージックを聞きながら、体を思い切り動かして踊ります。最初は遠慮がちだった児童も、両手をあげて瞳を輝かせて踊りました。校長先生も児童と一緒に体を動かしていらっしゃいました。 |
|