たてわり活動![]() ![]() ![]() 今日のロング昼休みは「たてわり活動」がありました。6年生がリーダーとなり校庭と室内にそれぞれ分かれて活動しました。 室内ではフルーツバスケット・椅子取りゲーム・ダイコン抜き・・・・などで、楽しそうな笑い声を立てながら、グループごとに過ごしていました。また、校庭ではケイドロ・ドッジボール・鬼ごっこ・・・・などをして思い切って走り回り、それぞれ絆を確かめあっていました。 朝会![]() ![]() ![]() 今日の朝会では、校長先生から、先日の6年生の修学旅行で他校の先生から整列やマナーについて「大変立派だ。」と褒められたことについてのお話がありました。それから、巷にあふれている「様々な情報」について「それが本当に正しいのか、自分で確かめることが大切」というお話もありました。 次に、夏休みの優秀作品と柔道県大会準優勝の表彰がありました。「夏休みに描いてくれた本校の児童の作品が、こんな風にゴミ収集車の車体のデザインになります。」全校の児童に模型を使って紹介されました。 4年生![]() ![]() ![]() 算数は、自力解決の時間です。ティームティーチングで児童一人ひとりに、分かるまで教えています。 理科は、「ものの温度と体積」の学習です。 「温められた金属は、空気や水のように体積がおおきくなるのでしょうか。」そんな課題のもとに実験しました。ガスコンロを使うので、慎重に、慎重に。 お話バイキング 2![]() ![]() ![]() どの教室も、静かに集中してお話を聞いていました。自分が読みたい本なのでとても興味深い表情で聞いていました。 先生方も一生懸命です。読む方も聞く方もそれぞれ楽しく読み聞かせの時間が過ぎました。 お話しバイキング 1![]() ![]() ![]() 11月20日(火) 図書室の前の廊下には「先生のおすすめ本」が掲示してあります。今日の朝読書の時間には、それぞれの先生方がお勧めの本の読み聞かせをしました。児童は自分の選んだ本を読み聞かせしてくれる場所に各々出かけていきます。図書室では校長先生がよみきかせをしてくれました。 全校の先生が、それぞれ自分の個性に従って本を紹介し優しく読み聞かせをしました。 6年生![]() ![]() ![]() 朝の会の時間に、北棟の廊下にきれいな歌声が流れてきました。「今、卒業の時・・・」卒業式の歌の練習が始まっています。 1校時目は、修学旅行の反省。「いつもそばにいた友人の良いところをあらためて発見したり、本物の歴史を身近に感じたりできたと思います。」「それだけでなく、部屋の片づけを進んでしたり、ルールをしっかり守った行動ができたりしました。立派でした。」「修学旅行で感じた温かい絆を3学期・卒業に向けて、育てていきましょう。」 3年生![]() ![]() ![]() 算数は、重さの単位「Kg」の学習をしていました。 理科では、体育館の日陰を利用して、鏡に反射する「光」が真っ直ぐ進むことを実験で確かめていました。 2年生![]() ![]() ![]() 算数は、単元のまとめの練習問題の解決に精を出していました。 音楽室では、和太鼓を使って自分なりのリズムを選び、曲を作っていました。まずは、先生のお手本です。 1年生![]() ![]() ![]() 国語では、絵の中から漢字で書けるものを探して、文をつくりました。 算数では、「ひき算」を使った「問題づくり」をしていました。 5年生![]() ![]() ![]() 算数は、「単位量当たりの大きさ」を学習していました。 理科は、自分で作った電磁石を使って、それぞれお気に入りの「おもちゃ」を考えていました。 家庭科では、みんなで協力して「ご飯」を炊いていました。 ふれあいまつり5![]() ![]() ![]() 今後も、おうちの方に眠っているヘルメットがありましたら、学校までお知らせください。よろしくお願いします。 ふれあいまつり4![]() ![]() ![]() ふれあいまつり3![]() ![]() ![]() ふれあいまつり2![]() ![]() ![]() ふれあいまつり1![]() ![]() ![]() 今年は少し参加者が少なかったようですが、各ブースでは、子ども達・保護者の皆さんが楽しいひとときを過ごしました。 PTA本部及び役員の皆様、大変お疲れ様でした。 いのちいちばんの日 11月![]() ![]() ![]() 今月の「いのちいちばんの日」は「不審者対応」のために「教室のバリケード作り」の練習をしました。係りの先生が不審者が来たことを告げると教室の児童は一斉に机とイスのバリケードを作りました。声ひとつ立てずに行動することができました。 職員室前の廊下には「ろうかでの安全を守る」ために、生活委員会児童により「ゆっくりロード」が作られました。 学習室![]() ![]() ![]() プールの前の畑に「サツマイモ」を育ててきました。 今日は、収穫の日です。みんなで汗をかきながら掘り出したイモは大きくてとても美味しそうです。 サツマイモのツルは、よく乾燥させて、リースにするそうです。 2年生![]() ![]() ![]() PTAねこバス![]() ![]() ![]() 朝読書の時間に読み聞かせがありました。「まんじゅうこわい」や「おならおばけ」「大仏運動会」と親しみやすい作品を読んでいただき、児童は楽しげに笑っていました。 職場体験 2![]() ![]() ![]() 1年生から3年生までの各クラスでは、プリントの採点をしたり、長縄やボール運動の手伝いをしたりしてもらいました。給食も北小学校の児童と一緒に食べました。どのクラスも優しい先輩達の周りには、多くの子どもたちが集まっていました。 |
|