1年生![]() ![]() ![]() 国語では、絵の中から漢字で書けるものを探して、文をつくりました。 算数では、「ひき算」を使った「問題づくり」をしていました。 5年生![]() ![]() ![]() 算数は、「単位量当たりの大きさ」を学習していました。 理科は、自分で作った電磁石を使って、それぞれお気に入りの「おもちゃ」を考えていました。 家庭科では、みんなで協力して「ご飯」を炊いていました。 ふれあいまつり5![]() ![]() ![]() 今後も、おうちの方に眠っているヘルメットがありましたら、学校までお知らせください。よろしくお願いします。 ふれあいまつり4![]() ![]() ![]() ふれあいまつり3![]() ![]() ![]() ふれあいまつり2![]() ![]() ![]() ふれあいまつり1![]() ![]() ![]() 今年は少し参加者が少なかったようですが、各ブースでは、子ども達・保護者の皆さんが楽しいひとときを過ごしました。 PTA本部及び役員の皆様、大変お疲れ様でした。 いのちいちばんの日 11月![]() ![]() ![]() 今月の「いのちいちばんの日」は「不審者対応」のために「教室のバリケード作り」の練習をしました。係りの先生が不審者が来たことを告げると教室の児童は一斉に机とイスのバリケードを作りました。声ひとつ立てずに行動することができました。 職員室前の廊下には「ろうかでの安全を守る」ために、生活委員会児童により「ゆっくりロード」が作られました。 学習室![]() ![]() ![]() プールの前の畑に「サツマイモ」を育ててきました。 今日は、収穫の日です。みんなで汗をかきながら掘り出したイモは大きくてとても美味しそうです。 サツマイモのツルは、よく乾燥させて、リースにするそうです。 2年生![]() ![]() ![]() PTAねこバス![]() ![]() ![]() 朝読書の時間に読み聞かせがありました。「まんじゅうこわい」や「おならおばけ」「大仏運動会」と親しみやすい作品を読んでいただき、児童は楽しげに笑っていました。 職場体験 2![]() ![]() ![]() 1年生から3年生までの各クラスでは、プリントの採点をしたり、長縄やボール運動の手伝いをしたりしてもらいました。給食も北小学校の児童と一緒に食べました。どのクラスも優しい先輩達の周りには、多くの子どもたちが集まっていました。 職場体験 1![]() ![]() ![]() 11月7日(水) 藤塚中学校の2年生の生徒さんが「職場体験」に来ました。朝、職員室でとても礼儀正しい挨拶をしてくれた後、1年生、2年生、3年生の各クラスに担任の補助手伝いとして入ってもらいました。 11月![]() ![]() ![]() 11月も第2週になりました。校庭の花壇にまかれた学習室の「ダイコン」が芽吹いて双葉から元気な本葉に変わりました。 体育館の前の花壇には色鮮やかな花々が咲いています。 保健室の前の廊下には、風邪やインフルエンザの予防のための「教室の換気」について掲示されました。 インフルエンザ・・・、もうそんな季節になりました。十分気をつけたいものです。 廊下の掲示に・・・![]() ![]() ![]() 職員室前や、北棟南棟の2階をつなぐ渡り廊下には綺麗な写真が掲示されています。いろいろな学年の児童が運動会や七沢自然教室の写真をとても興味深げに見つめていました。 読書月間始まる![]() ![]() ![]() 11月は「読書月間」です。図書室にはいつにも増して児童がやってきます。各学年の取り組みでは「読書の木」に本を読んだシールが貼られています。シールがどんんどん増えてきているようです。 4年生![]() ![]() ![]() 今日、4年生は初めて理科室に入りました。学習の前に、まず、理科室の使い方の勉強をしました。初めて見る実験器具などに瞳を輝かせ、授業をする時の心得や準備についてしっかり学習しました。 5年生![]() ![]() ![]() 理科では、電磁石を作って勉強しています。今日は作製初日。みな、わくわくしながら、キットの箱を開けました。内容物を確かめて・・・。いよいよ鉄心にエナメル線を巻きます。1回2回3回・・・50回。「先生、50回巻けました。」乾電池を準備し、スイッチと配線をつないで。 「先生!釘が着きました!!」 よかった、よかった。 ウサギ小屋が、なおりました![]() ![]() ![]() 9月の台風24号の影響で屋根などが壊れてしまった「うさぎ小屋」。今日午前中に業者さんが来て修理できました。うさぎの「リンゴちゃん」、これで安心ですね。 コミュニティ広場(仮称)発足![]() ![]() ![]() 北棟2階のPTA会議室の横に、「コミュニティ広場(仮称)」が完成に近づいています。ソーイングの皆さんによる手作りの装飾です。行ってみると自然と心がほっこりしてきます。今後、子どもたちと地域の方々の交流の拠点となることを願っています。 ご来校の際は、是非、お立ち寄りください。 |
|