神奈川工科大学 小学校訪問![]() ![]() ![]() 今日は「応用バイオ科学部 栄養生命科学科」の学生さん10名と教師の方3名がいらっしゃいました。 2年生のクラスでは、本校の栄養士による「食育」の授業がありました。参観後は校内を自由に見学したり、給食の時間には各クラスの配膳の様子を見たり、児童と一緒に給食を食べたりされました。 運動会 閉会式2![]() ![]() ![]() 得点発表の後、優勝旗が赤組の応援団長に手渡されました。今日一日、大空にひらめいていた国旗・校名旗を降納した後、運営委員会の代表児童が閉会の言葉を述べました。 第52回 北小学校 運動会は無事終了しました。 運動会 閉会式1![]() ![]() ![]() 競技も終わって朝礼台の前に整列しました。児童全員に参加賞が渡された後、いよいよ点数発表がありました。 運動会 開会式![]() ![]() ![]() スローガン発表の後は、去年優勝した赤組から「優勝旗返還」がありました。その後、赤組白組それぞれの応援団同士「エール」の交換がありました。運動会プログラムの1番目は全校児童による準備運動。北小学校オリジナルの「北小体操」から始まりました。 運動会 3年生![]() ![]() ![]() 9月16日(日) 3年生は80メートル走と「いきをあわせて、でかパンリレー」。それから、4年生と「江戸の商人魂!なりわい節」をしました。 運動会 2年生![]() ![]() ![]() 50メートル走と学年種目「運とこしょ どっこいしょ」をしました。それから、1年生と一緒に「THIS IS ME ひとりひとりかがやいて」のダンスをしました。 運動会 開会式![]() ![]() ![]() 開会の言葉は1年生でした。初めに校長先生のお話がありました。スローガンの発表は、北将軍からです。 運動会 藤中生ボランティア![]() ![]() ![]() 当日朝早くから、藤塚中学校陸上部・サッカー部の生徒さんがボランティアで手伝いに来てくれました。ありがとうございました。PTA会長さんと一緒に写真に入ってくれました。 北っ子塾![]() ![]() ![]() 今日の昼休み「北っ子塾」が開かれました。今回から6年生の希望者が、採点を手伝ってくれます。学校運営協議会の委員の皆様にも協力を頂いています。 朝会![]() ![]() ![]() いつものように、担任の先生と児童の挨拶から始まりました。「今年の運動会では、閉会式が終わるまで全員集中してよく頑張りました。来賓の方もほめていらっしゃいました。」そんな嬉しいお話がありました。次に、ソフトボールチームの表彰がありました。 運動会 1年生![]() ![]() ![]() 1年生は50メートル走、そして「たまいれ」。それから、2年生と一緒に「THIS is ME 1人ひとりかがやいて」というダンスをしました。 運動会 4年生![]() ![]() ![]() 80メートル走と「勝利を引きこめ!お助け綱引き」。そして、3年生と「江戸の商人魂!なりわい節」をしました。 運動会 6年生![]() ![]() ![]() 100メートル走と「騎☆BATTLE」。そして、5年生とともに「ライジング 北小ソーラン」をしました。 運動会 5年生![]() ![]() ![]() 徒競走(100メートル)と「大玉はんぱないって」。そして、6年生と一緒に「ライジング 北小ソーラン」をしました。 運動会前日準備![]() ![]() ![]() 天候の関係で、明日の運動会は明後日に延びましたが、午後からは5年生6年生の児童が、運動会の準備をしました。 「君たちの運動会です。君たちの力で素敵な運動会にしましょう。」係の先生からそんなお話の後、各委員会、係に分かれて準備に取りかかりました。 3年生![]() ![]() ![]() 明後日の運動会に向けて、当日のプログラムを見て自分の出番や準備の確認をしました。 英語の先生に来ていただいて、楽しい英語の授業をうけていたクラスもありました。 2年生![]() ![]() ![]() 運動会の練習の後で、国語の読み聞かせの時間だったクラス、算数の文章題の解き方を学習したクラス、それぞれ楽しげに、真剣に授業を受けていました。 めまぐるしく変わる天気予報…
15日(土)は、北小の第52回運動会です。子ども達は毎日、一生懸命に練習に取り組んでいます。幸い、曇りがちの日が多く、熱中症の心配もなく練習を進めてくることができました。もう準備万端、保護者や地域の皆様に練習の成果を見たいただくのみです。
昨年、一昨年と天候判定に悩まされてきました。今年こそはと、10日ほど前からいろいろな天気予報のサイトを見ていました。 数日前から、土曜日の天気に「雨マーク」がつき、心配していたのですが、昨日の天気予報では「雨マーク」も消え、降水確率も下がったので、職員一同、胸をなでおろしていました。しかし、今朝の天気予報を見ると、また「雨マーク」がついてしまいました。それどころか、明日も明後日も雨の予報となってしまいました。日曜日は晴れマークもついているサイトもあるようです。 ということで、明日の昼頃には、天候判定をして、土曜日に実施するか、延期して日曜日に実施するかを決めたいと思っています。子ども達が下校するまでに、判断をし、プリントを持たせますので、確認をお願いします。 余談ですが、私は子どものころから「晴れ男」だったのですが、すっかり「雨男」にされてしまいました。きっと私より強い「雨○」が校内にいるのかもしれません。 ![]() ボランティアのみなさん「ありがとうございます。」![]() ![]() ![]() 今日も校庭の草むしりに来ていただいた地域のボランティアの方々。いつもありがとうございます。1,2年生が校庭で「依知北音頭」を踊っている最中、草むしりをなさっていた方が、子ども達の動きに合わせて体を揺らしていらっしゃいました。 1,2年生は、大きな声で「草むしりありがとうございました。」と、お礼を言っていました。 北小のカメ池![]() ![]() ![]() 体育館渡りの隣の「池」。今朝は、給水口から勢いよく水しぶきが上がっていました。噴き出した水は池の底まで透き通り、古くから住んでいるコイや金魚の全身をきれいに写し出しました。「こんなに池が澄んでいるは、初めて!!」カメさんたちもびっくりです。 |
|