1年生![]() ![]() ![]() 生活科で育てた、「アサガオ」が成長しています。強い風や雨にもめげず、綺麗な花を咲かせました。 今日は、1年生総出で「アサガオの観察」をしました。「きれいな花を見ましょう。前と比べて変わったことは?」 観察カードに気づいたことを書いて国語の学習にも役立てます。 算数は「20よりおおきいかず」の勉強を進めていました。 たてわり給食![]() ![]() ![]() 今日は、今年度初めての「たてわり給食」でした。6年生のリーダーが中心となって、たてわり班のみんなの給食を手際よく準備していました。また優しく丁寧に配膳もしていました。配られた給食は、皆で美味しくいただきました。 たてわり遊び![]() ![]() ![]() たてわり給食の後、片づけをしてから、たてわり班で遊びました。6年生が、計画立案して各班でそれぞれ気に入ったあそびをします。 「ハンカチ落とし」あり「椅子取りゲーム」あり「フルーツバスケット」あり・・・その他、自分たちで考えたゲームありで、どの班もゲームを始めると途端に活気づき、みんな生き生きと活動していました。 平成30年度厚木市教育委員会表彰式
7月4日(水)厚木市役所において、教育委員会表彰式が行われ、2年1組の武藤匠生さんが、曽田教育長から表彰状を受け取りました。
武藤さんは、昨年度行われた、空手の全国大会の1年生男子組手の部で優勝したことで、今回の教育委員会表彰を受けることとなりました。 ![]() ![]() 5年生6年生 水泳学習。![]() ![]() ![]() 今日は高学年5年生6年生の水泳の授業がありました。 「さすがに高学年!!」 クロールも平泳ぎも、バタ足も、なかなかの迫力。そして、とても上手です。 授業の最後に、みんなでプールに「大波」を作りました。これこそ迫力満点。プールの縁を越えて水があふれました。 音楽朝会 5年生2年生![]() ![]() ![]() 今日の音楽朝会は2年生と5年生が合同で発表しました。 1曲目は「クラッピングファンタジー」。題名通り児童がみんなで手拍手をして楽しい歌になりました。もう1曲は、「世界がひとつになるまで」です。世界中が愛で心一つになるまで・・・・。「良い歌ですね。」そんな声が聞こえました。 学習室ブロック交流会![]() ![]() ![]() 今日は、依知地区小・中学校の学習室児童・生徒が、北小学校の体育館集合し、「ミニ運動会」が行われました。 開会式では、各校の参加児童・生徒が自己紹介をしました。その後、「コップタワー」「パックンきょうそう」「ボールはこび」等、楽しい時間を過ごしました。 5年生![]() ![]() ![]() 7月に入り、いよいよ学期末が近くなりました。テストや学習のまとめが増えます。 国語は、「活動報告文」を書く意味を確認していました。 社会は、「あたたかい土地のくらし」で沖縄県の学習を進めていました。 理科では、新しくできた体育館の南の畑に「インゲンマメ」の種をまいていました。 学習室![]() ![]() ![]() 今日の3,4校時、空は良く晴れて真夏の陽気。水泳にはピッタリでした。プールでビーチボール遊びをしたり水に浮くマットの上に乗って遊んだり、もちろんバタ足やクロールなど泳ぎの練習も、たっぷりできました。 2年生 校外学習![]() ![]() ![]() 国語と生活科の合科の授業で、依知北公民館に行ってきました。公民館では、公民館長と副館長のお二人に案内をしていただきました。図書室では、「本が1300冊あります。本の背表紙に付いている整理番号は全国どこへ行っても同じ種類の本は同じ番号です。」とのことでした。児童は和室の畳のにおいをかぎながらお話を聞いたり、調理教室の大きな鏡を見て驚いたり、いろいろ発見があったようです。 公民館の職員の皆様、ご協力ありがとうございました。 PTAあいさつ運動![]() ![]() ![]() 7月2日(月) 今日のPTAあいさつ運動は家庭教育委員会のみなさんでした。あさ早くから夏の日差しが照りつける校庭に、元気に登校する児童を笑顔で迎えていただきました。児童も明るく挨拶していました。PTAの方々、地域の方々ご協力ありがとうございます。 1年生 親子活動![]() ![]() ![]() たくさんの笑顔が輝いていました。参加された保護者の皆様、役員で活動を盛り上げていただいた方々、ありがとうございました。 |
|