3年生![]() ![]() ![]() 算数では切り離すことのできないロープなどの量について何倍になるかという勉強をしていました。 今日は晴れ。理科の「影のでき方と太陽の動き」を調べるには絶好のコンディションです。3年生の児童は時間をおいて、画用紙の上に映る影の長さを一生懸命測っていました。 1年生![]() ![]() ![]() 体育の時間は体育館で、楽しくボール遊びをしました。 国語では、新しい漢字の練習を丁寧に進めていました。 校庭の桜の葉が、綺麗に紅葉しはじめました。 いのちいちばんの日![]() ![]() ![]() 10月の「いのちいちばんの日」は、11日が朝会でしたので今日になりました。いつもの訓練と違って、職員室から東日本大震災のことについて、お父さんが現地の消防団員だった児童の作文が流れました。大変だったこと、苦しかったことなどが書かれた作文が読まれると、児童は真剣に聞き入っていました。 学習室![]() ![]() ![]() 職員室前の学習室の花壇には先月種まきをしたダイコンが大分育ってきました。「大きくなりましたね。」「まだまだ!」そんな具合に児童が水まきをしていました。 他のクラスでは朝の会。元気に歌を歌っていました。 交通安全コーナー![]() ![]() ![]() 「85人」・・・・校長室前の交通安全コーナーにそんな数字が張り出してあります。校長先生が発行された自転車運転免許証の数です。ヘルメットをかぶり交通ルールを守って自転車を運転している児童が増えているようです。一方、交通事故もあるようですので、自転車の乗り方、道路の歩き方など十分気をつけたいものです。 6年生![]() ![]() ![]() 2クラスとも、理科の実験をしました。塩酸とアルミニウム・鉄を反応させます。さてどうなるか・・・? 簡単なようで、う〜ん、難しい! 色々大切な学びが含まれています。 国語は、鳥獣戯画を読んで自分なりの解説文を書く授業です。みんな真剣に頑張っていました。 5年生![]() ![]() ![]() 家庭科の時間は、ミシンに、トライ! ミシンを使ってエプロン製作です。ボランティアの方にもお手伝いいただいて、みな頑張っています。 算数は「同じ大きさの 分数。」「1/2と同じ分数は?」やがて約分の考え方に通じていきます。 4年生![]() ![]() ![]() 算数はクラスを2つに分けて、少人数で勉強していました。難しいわり算の筆算の学習です。 校庭では体育の授業です。広くコートを取って「キックベース」でみんな楽しく勉強していました。 3年生![]() ![]() ![]() 算数では かけ算の筆算の復習を、じっくりと丁寧に行っていました。 音楽では 「ゆかいな木きん」の曲を楽しく歌いました。 1年生![]() ![]() ![]() 教室の後ろの方に、小さな舞台を作って自分が調べたことを発表していました。 隣のクラスでは「くじらぐも」を読み進めていました。 また、保健室では、秋の視力検査が行われていました。 児童朝会![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会は、図書委員会の発表でした。本の扱い方や図書室での過ごし方について、わかりやすい劇などにして、全校児童に呼びかけました。 また、運営委員会からは「挨拶をしましょう。廊下を落ち着いて歩きましょう。忘れ物をしないようにしましょう。」と、よりよい学校生活を送るための3つの目標が伝えられました。 5年生 国語![]() ![]() ![]() 国語科では「大造じいさんとガン」のクライマックス場面と大造じいさんの心の変化について詳しく学習していました。児童は、よく考えて自分の意見を発表していました。 2年生![]() ![]() ![]() 国語では「お手紙」の単元を読み進めていました。 生活科では「約束を守って」の単元で、様々なルールを守る大切さを学んでいました。 国際教室![]() ![]() ![]() 教室の前の廊下には「こんにちは」や「ありがとう」の言い方が様々な国の言葉で掲示されていました。 教室では、国際教室担当教諭や日本語指導協力者を介して少人数で日本語の勉強を丁寧に進めていました。 PTAあいさつ運動![]() ![]() ![]() 今日の朝は、PTA(広報委員会)によるあいさつ運動が行われました。元気な声で地域の方々教師たちと朝の挨拶ができる児童がたくさんいました。みなさんご協力ありがとうございます。 幼保小中連携![]() ![]() ![]() 5年生![]() ![]() ![]() 社会科では「日本の工業生産の特色」について調べたり話し合ったりしていました。 理科では「植物の実や種子のでき方」のテストをしていました。 6年生![]() ![]() ![]() 国語は、「意見を聞き合って、考えを深め意見文を書く。」そんな授業を真剣に取り組んでいました。 算数では「形が違って、大きさの違う図形」相似の図形について、学習していました。 学年の掲示版には、今大切なことが「自主性と主体性」と書かれています。 今日は雨![]() ![]() ![]() 午前中、早いうちだけでしたが、強めの雨が降りました。児童は雨具姿で大変そうでしたが、それでもとても元気よく登校しました。休み時間には、校長室前のチャレンジコーナーが、大賑わい。児童と一緒にけん玉、万華鏡と、校長先生も大忙しです。 学習室![]() ![]() ![]() 学習室では、連絡ノートを正確に書く勉強をしているクラス、算数のプリント学習を進めているクラス、体育で「博士とロボット」のゲームで先生や友達と一緒に楽しく体を動かしているクラスがありました。 |
|