25年度 修了式
3月25日(火)25年度の修了式が行われました。
緊張感のある中、静かにお話を聴くことができました。どの学年も1学年ずつ進級するという意欲が感じられる態度でした。4月7日に新しい学年になって会えるのを楽しみにしています。 修了式後、今年度最後の表彰がありました。おめでとうございました。 引き続き、今日でお別れする先生方とのお別れ式がありました。お世話になった先生方とお別れするのはさびしいですが、ありがとうの気持ちをこめて、それぞれの場所で、またがんばっていきたいですね。ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業式![]() ![]() ![]() 小雨の振る中少し寒い天気でしたが、気持ちのこもったよい卒業式になりました。 中学校でも自分たちの力を出して、がんばってほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。 さくらそうをいただきました
3月18日(火)児童の保護者の方が、おうちで丹精こめて咲かせてくださったさくらそうを、卒業式に使ってくださいと学校にくださいました。
今年は雪も多く綺麗に咲かせるのは大変だったようですが、子どもたちに喜んでもらえたらと一生懸命お世話をしてくださったようです。 あさっての卒業式に飾らせていただきます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生から北小のみんなへプレゼント![]() 北小に住んでいるみんなの人気者「亀と金魚」、春になると校庭を綺麗に彩る「桜の木」、そして6年間お世話になった「北小学校の校舎」を描きました。6年間の感謝の気持ちが詰まった絵ができあがって、達成感でいっぱいでした。絵を見て、6年生のことを思い出してくれるといいなと思います。 3月11日
今日は、3年前東日本大震災が起きた日です。この日を忘れないように朝の放送で全校のみんなにお話がありました。
「おはようございます。 いつもなら朝読が始まる時間ですが、今日はこの大切な時間を使ってみんなに考えてほしいことがあります。静かに放送を聴いてください。 今日は何があった日か知っていますか。 3年前の今日、3月11日は東日本大震災 大きな地震が起きた日です。 この地震でたくさんの人の命が奪われてしまいました。 北小学校では、この日を忘れないように11日を『いのち いちばんの日』としてきました。今日は、地震が起きてしまった当日です。この地震で亡くなった人々のことをおもい、黙祷をしましょう。黙祷とは、目をつぶり頭を下げ、亡くなった人々のことをおもい、祈ることです。合図に合わせて1分間の黙祷をしましょう。 黙祷 私たちの住む町も、いつ大きな地震がくるか分かりません。訓練をしっかり行い、心の準備をしておきましょう。これで『いのち いちばんの日』を終わります。」 この日は、北小学校の周りでも大きなゆれを感じ、怖い思いをした人も多いとおもいます。おうちでも、地震に対する備えや、避難の仕方などをもう一度考えてみてはいかがですか。 幼稚園との交流![]() ![]() ![]() 1年生の案内で学校の中を見て周り、体育館で一緒に遊びました。1年生は、お兄さんお姉さんになって、やさしくお世話することができたようです。短い時間でしたけど楽しくすごせました。幼稚園生のみなさん、入学してくるのを楽しみに待っています。 ふれあい清掃
3月5日(水)ふれあい清掃が行われました。
今年は雨の降る寒い中でしたが、たくさんのお母さん方に来ていただき、大変助かりました。トイレや水のみ場を中心に、日頃手の行き届かないところや、汚れが落ちにくいところなどを丁寧にやってくださいました。ほんとうにありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ソーイング 3月![]() 校長室前の掲示板も、卒業に向けての飾りになりました。たくさんのお花で飾っていただきありがとうございました。 3月の児童朝会
3月5日(水)今年度最後の児童朝会がありました。
運営委員と各委員会の委員長から、1年間の活動についての感想を話してもらいました。どの委員会も北小のために1年間がんばってくれました。ありがとうございました。みんなのために活動できたことを、これからもいかしていってほしいです。 朝会後、子どもアート展とごみの散乱防止のための標語コンテストの表彰がありました。おめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ねこバス 6年![]() ![]() ![]() いつもはクラスに分かれて入ってくださいますが、今日は4人で6年全員にお話してくださいました。「たいせつなこと」というお話でした。最後のページがとってもよかったです。 卒業する6年生に向けて励ましのことばをかけていただき、最後に手作りのしおりをプレゼントしていただきました。あたたかい心遣い本当にありがとうございました。 6年 合唱練習![]() 3月3日(月)ゲストティチャーをお招きし、6年生の合唱練習を行いました。 卒業式に向けて心構えや姿勢から学習しているところですが、呼びかけの中の歌の練習も始まっています。今回は専門の先生から、歌うときの姿勢、呼吸法、発声の仕方などを教えていただきました。ちょっとした注意から、元気な声がきれいな声に変わっていきます。一人ひとりが、いい卒業式にしようという意識を持って、きれいな歌声を響かせてほしいと思います。 ![]() 6年 スキー教室![]() ![]() ![]() あいにくの天気で、スキー場についてからも、細かい雨が降っていました。初めて経験する子も多く、靴を履くのも一苦労です。 午前中は、グループに分かれて準備運動からはじめます。ゲレンデの低いところで、板をはいての歩き方や転び方、板をハの字にしてブレーキをかける方法などゆっくり教えてもらいました。ぬれながらもみんな一生懸命レッスンしていました。 午後からは、どのグループもリフトに乗って上まで行き、降りてきました。最初は降りるのに何回も転びながら時間がかかったグループも、2回目はあっという間に滑り降りてきました。富士山は見られませんでしたが、楽しい思い出になったと思います。 6年生を送る会 3
最後に6年生の発表です。リコーダーで「コンドルは飛んでいく」を演奏した後、運動会でも披露したソーラン節を踊ってくれました。力強い踊りに圧倒されました。
たてわり班で○×クイズを楽しんで、送る会は無事終わりました。 給食もたてわり給食で、その後の昼休みもたてわり班ですごしました。5年生を中心にゲームで楽しく遊び、最後に6年生へお礼の色紙を贈りました。みんなで楽しいひと時を過ごせました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
登校班や委員会、たてわりタイムなどでお世話になったことが思い出深く、それぞれの学年から出ていました。やさしくしてもらったことは忘れません。中学校へ行ってもがんばってほしいですね。
先生方からも歌のプレゼントを贈りました。気持ちを受け取ってくれたでしょうか? ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1![]() ![]() ![]() 歌や呼びかけ、詩の群読など、どの学年も立派に発表できました。
|