晴天の中で2![]() ![]() ![]() 業間休みに続き、昼休みもたくさんの子どもたちが校庭で遊びました。 学年レクレーションで大縄跳びをしているクラスがありました。 中当てをしたりサッカーをしたりして、昼休みを楽しんでいました。 晴天の中で
12月4日(金)
今日は、久しぶりの晴天。休み時間、子どもたちは外に繰り出しました。 校庭中をかけ回ったり、バスケットボールをしたりしています。最近、縄跳びの練習台がよく使われるようになりました。 しっかり日を浴びて、元気に遊んで体力をつけて、コロナに負けない体をつくりましょう! ![]() ![]() ![]() 6年生![]() ![]() ![]() 国語は、「鳥獣戯画をよむ」という作品を詳しく読み進めています。文章の表している部分を鳥獣戯画のイラストと見比べながら読み進めていました。 4年生![]() ![]() ![]() 算数は「垂直と平行」の練習問題を、みんなで解いていました。 体育は「ソフトバレーボール」の学習をしていました。寒さにめげず元気に頑張っています。 先日植え替えたサクラソウが・・・ 1年生![]() ![]() ![]() 11月30日に植え替えたサクラソウは、元気に育っています。「水を上げすぎないように・・・。」 児童も気づかいしながら、世話をしています。 3年生![]() ![]() ![]() 算数は、「かけ算の筆算」の問題を集中して練習していました。 毛筆の学習は「元」の文字の「曲がり」を書くとき、運筆のスピードや開きに気を付けることを学習していました。 学習室![]() ![]() ![]() 算数で分数の学習をするクラス、国語で「お世話になった先生」にだす手紙の文について学習するクラス。図工でデコレーションの部品を作るクラスと、それぞれ真剣に楽しく授業を進めていました。 児童の登校路のために![]() ![]() 「児童が登校する道路が安全なように・・・。」 今朝、県警のパトロールカーが来てくれました。地域の方々の要請のもとに、児童のいつもの登校路の様子を見ていただきました。 警察の方々、地域のご協力者の方々、ありがとうございました。 児童朝会![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会はビデオ朝会でした。体育委員会が発表しました。 「体育の時の正しい服装は・・・・?」等、クイズ形式で全校のみんなに、安全に体育ができるよう注意を促してくれました。 2年生![]() ![]() 算数は、九九、「7の段」の学習です。「唱えづらい数字がたくさん出てくるので、苦手にならないように・・・。」みんな頑張っています。 国語は、「世界一の話」です。 お話を聞いて、「自分が感じたことを中心に感想文を書く。」という学習を進めていました。 5年生![]() ![]() ![]() 国語では「やなせたかし アンパンマンの勇気」という作品を読み進めていました。アニメアンパンマンの主題歌を手掛かりに児童は、書いてある内容の理解を深めていました。 社会では、クイズ形式で、学習内容の復習を楽しく進めていました。 1年生![]() ![]() ![]() 3・4校時に、1年生全体で「サクラソウ」の植え替えをしました。 学校運営協議会委員の方が、ご自宅で種をまいて育てた苗を学校にもってきてくださり、それを1年生が自分の鉢に植え替えました。 最後に「優しく 育ててくださいね。」委員の方の、お話でした。 英語 学習室![]() ![]() ![]() 学習室が合同で、英語の授業をしました。 友愛ホールに集まって、英語の先生を真ん中に、児童と先生方が一緒になって、「体の部分」について指さしながら英語を勉強しました。 流行第3波![]() ![]() ![]() コロナウイルスが再び流行を始めたようです。しっかり感染対策をしましょう。この季節、インフルエンザにも気を付けましょう。 「健康第一です。」 学校運営協議会
11月27日(金)
今日は、学校運営協議会がありました。 開会前に、6年担任から、6年生が学校運営協議会のみなさんに書いたお礼の手紙をお渡ししました。子どもたちは、先日の「6年応援プロジェクト」ができたことにとても感謝していて、それを手紙でお伝えすることにしたのです。 会議では、学校の取り組みについて説明したり、防犯、交通安全などについて話し合ったりしました。 ![]() ![]() ![]() プログラミング
11月27日(金)
6年生が、「ビスケット」を使って、プログラミングの授業をしていました。 試行錯誤しながら、自分が作ったものが動くようにしていました。できたものを見合ったり、作り方を聞いたりしながら楽しく活動していました。 ![]() ![]() 発表会
11月27日(金)
5年生は、体育館で音楽発表会をしました。 1・2組とも、「クラッピングファンタジー」をボディパーカッションで、「キリマンジャロ」を鍵盤ハーモニカやリコーダー、打楽器等を使い演奏しました。 両クラスとも、心を合わせて発表していました。 ![]() ![]() ![]() かけざん![]() 2年生は、かけ算の学習をしています。今日は、6の段です。 今までの学習をもとに、6の段はどのようにしたら答えを出すことができるか考え、発表しました。 ![]() うさぎとの時間
11月26日(木)
業間休みに、飼育栽培委員会の児童が、ウサギの世話をしていました。 そこにやってきた児童が、 「さわらせてください。」 と、委員会児童にお願いしました。 委員会の児童が見守る中、ウサギに近づきやさしくなでていました。 ![]() ![]() ![]() 縦割り活動![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までの縦割り班ごとに、遊びを決めて活動しました。お互いに自己紹介をした後、外では「しっぽとり」や「ボール遊び」、室内では「間違い探し」等々6年生をリーダーに楽しく活動していました。 |