児童朝会![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会は、「図書委員会」の発表でした。「図書室の正しい使い方」や「本の借り方・返し方」等低学年の子にも分かりやすく説明しました。 また運営委員会から今年のスローガン「みんな 仲よく 元気な 北っ子」について、各クラスの具体的な取り組みを呼びかけました。 2年生![]() ![]() ![]() 3、4校時には「校外学習事前授業」がありました。教室で説明を聞いた後、路線バスの停留所まで行ってきました。みんなでバスの時刻割を見たり、乗車するお客さんの整理券の取り方を見たりして、バスの乗り方を勉強しました。バスに乗り込んだお客さんが「これですよ。」と言う具合に、取った整理券を児童に見せてくださいました。ありがとうございました。 1年生![]() ![]() ![]() 4年生
10月18日(金)
昨日に引き続き、プログラミング教室がありました。 自分がプログラムしたとおりにキャラクターが動くと、感動の声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生
10月18日(金)
給食の「もぐもぐタイム」の様子です。 みんな自分の給食をしっかり食べています。たくさん食べて、大きくなってくださいね。 ![]() ![]() 5年生
10月17日(木)
校外学習に行ってきました! 午前中は、自動車工場に行きました。自動車の生産の様子を見学したり、生産工程で使う保護具を身につけたりしました。 午後は、ぼうさいの丘公園に行きました。災害が起きて避難場所になった時のために様々な備えがされていることを学習しました。 とても充実した一日でした。 ![]() ![]() ![]() プログラミング学習![]() ![]() ![]() 今日2校時と3校時、4年生は、クラスごとにコンピュータのプログラミングを学習しました。講師の方の指導を受け、一人一人タブレット端末を操作してプログラムにチャレンジしました。「楽しい!!」そんな声が、PC教室のあちらこちらから聞こえました。 音楽朝会![]() ![]() ![]() 今日の音楽朝会は、5年生と2年生の合同発表でした。まず全校で「翼をください」の曲を大きな声で合唱しました。次に「こぎつね」の曲を、2年生が鍵盤ハーモニカを5年生がリコーダーをそれぞれ演奏し、交互に斉唱しました。最後は「まっかな秋」の2部合唱で終わりました。保護者の方も、たくさん参観されていました。 3年生 校外学習![]() ![]() ![]() 社会科の校外学習で、海老名の乳製品を製造する工場に行きました。バスに乗って電車に乗って、歩いて工場まで向かいました。道の歩き方、バスや電車の乗り方など、これまでの学習が生かされていました。 工場では、案内の方の説明を聞き、乳製品ができるまでの過程を、スライドを見たり実際に見学したりして学ぶことができました。とても良い体験になりました。 持久跳び大会に向けて![]() ![]() ![]() 業間休みには、全校児童揃って校庭に出ます。25日金曜日の業間休みに行われる「短縄持久縄跳び大会」に向けてみんな頑張って練習しています。外に出て体を動かすことが、児童の健康に大いに役立っています。 国際教室![]() ![]() ![]() 国際教室では、今日も児童一人一人に対し日本語指導講師と一緒に学習指導を進めていました。 廊下には、「ラグビーワールドカップ」に因んで、世界地図にワールドカップ参加国の印がしてありました。 先日、日本チームが戦ったラグビー戦についての新聞も掲示してあります。多くの児童が「世界に目を開く」ことを願っています。 1年生![]() ![]() ![]() 体育は「転がしドッジボール」。跳んだり跳ねたり元気に楽しんでいました。 音楽は「鍵盤ハーモニカ」。指使いに気をつけて何度も練習していました。 5年生![]() ![]() ![]() 理科で育てている「メダカ」が、教室の窓の光を浴びて元気に泳いでいます。 算数の時間は、「通分」の学習でした。「分母の公倍数を求めればいいよね。」算数は知識の積み重ねです。一つ一つ確実に学習を積み上げましょう。 廊下には、図工の作品「ミラクル ミラーステーション」が輝いています。 ミシンボランティア
10月11日(金)
6年生の家庭科に、ミシンボランティアの方が来てくださいました。 今日は、ナップザックの開き口の所を縫いました。難しい部分を縫う日だったので、ボランティアの方がいてくださり大変助かりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 音楽朝会に向けて
10月11日(金)
今日は、2・5年生が合同で音楽朝会の練習をしました。 16日(水)が本番です。当日が楽しみです。 ![]() ふれあい給食![]() ![]() ![]() 地域の方々に学校に来ていただいて児童と一緒に給食を食べて楽しい時間を過ごしてもらいました。芸術鑑賞会も参観していただきました。 芸術鑑賞会![]() ![]() ![]() 3校時、4校時は体育館で演劇を鑑賞しました。「風の子」という劇団の方々の全身を使った演技に、すべての児童の目は釘付けでした。「ふれあい給食」でいらっしゃった地域の方々も手拍子をしながら温かく見ていただきました。 児童の感想に「笑うところがあって、感動するところがあってとても良かったです。」 「おにぎりのところと、じゃんけんの場面が1番面白かった。」等がありました。 5年生![]() ![]() ![]() 1組も2組も、朝読書の時間は、そろって「百人一首」をしていました。素早く札を取り合っていました。 算数は、2学期になってから学習した内容をスキルを使って復習していました。 4年生![]() ![]() ![]() 理科は「月」について、児童から出た意見を黒板に図で表しました。クモの巣のような図が、でき上がりました。「月」についてのイメージを膨らませてから、学習に入りました。 2年生![]() ![]() ![]() 10月9日(水) 算数は「正方形、長方形、直角三角形」についての作図の学習でした。細かい所までしっかり学習していました。 体育は、外でボール運動をしました。 |