朝のひと時![]() ![]() ![]() 朝は特に冷え込みますが、児童はサクラソウの水やりをしたり、元気に縄跳びをしたりしています。中庭には、この寒空に凛とした表情で、白菊が咲いていました。 5年生![]() ![]() ![]() 算数では、図形の問題を、みんなで考えながら解いていました。国語は、これから練習に入る「書き初め」の用紙を配付していました。 たてわりタイム![]() ![]() ![]() 今日はたてわりタイムがありました。6年生が中心となり進められました。 校庭では、ドッジボールをする班が多かったです。 室内では、ジェスチャーゲームをしたり、絵しりとりや間違い探しをしたりして楽しんでいました。間違い探しをしている班は、廊下で何やら相談をしていました。 3年生![]() ![]() ![]() 国語は「宝島の地図」。宝にたどり着くまでの間のエピソードを自分で考えて、物語にします。さて、どんなお話ができるのでしょう。 隣のクラスでは、チームで話し合って意見をまとめ、クラスの出し物を決めるという話合い活動でした。 国際教室![]() ![]() ![]() 日本語指導の先生に通訳をしていただきながら、日常会話や挨拶について、学習を進めていました。 1年生![]() ![]() ![]() 生活科では、先日自分たちで植え替えをした「サクラソウ」の観察をしました。「色は形は、大きさは、手触りは・・・・」しっかり見て、触って、・・・観察して、そのあと文章に観察文としてまとめました。 4年生![]() ![]() ![]() 算数は、平行四辺形の、性質を調べたり作図をしたり、定規や分度器、コンパス等々しっかり使って学習を進めていました。 彩り豊かに
12月8日(火)
甘利園芸センターさんから花の苗をいただきました。それをボランティアの方が植えてくださいました。正門前の花壇が、植え替えられ、彩り豊かになりました。心が和みます。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 外国語活動 3年生
12月7日(月)
3年生の外国語活動の時間。今日は、アルファベットの学習です。曲に合わせてABCの歌を歌ったり、プリントを使ってアルファベットを書いたりしました。 ![]() ![]() クラブ活動(体育館)
12月4日(金)
体育館では、バドミントンクラブとバスケットボールクラブが活動していました。 バドミントンクラブは、シャトルの打ち合いをしていました。速いテンポでしたが、しっかり打ち合っていました。 バスケットボールクラブは、試合をしました。ボールを追いかけ、シュートにつなげようとしていました。 ![]() ![]() クラブ活動(校庭)
12月4日(金)
校庭では、ボールクラブはサッカーを、体操・陸上クラブは短距離走をやっていました。 科学・工作クラブが、作った竹とんぼを飛ばして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 「むすび」に気をつけて
12月4日(金)
4年生の書写の時間。今日は、「むすび」の筆づかいに気をつけて、「はす」という字を書きました。一文字一文字、心を落ち着けて書いていました。 ![]() ![]() 晴天の中で2![]() ![]() ![]() 業間休みに続き、昼休みもたくさんの子どもたちが校庭で遊びました。 学年レクレーションで大縄跳びをしているクラスがありました。 中当てをしたりサッカーをしたりして、昼休みを楽しんでいました。 晴天の中で
12月4日(金)
今日は、久しぶりの晴天。休み時間、子どもたちは外に繰り出しました。 校庭中をかけ回ったり、バスケットボールをしたりしています。最近、縄跳びの練習台がよく使われるようになりました。 しっかり日を浴びて、元気に遊んで体力をつけて、コロナに負けない体をつくりましょう! ![]() ![]() ![]() 6年生![]() ![]() ![]() 国語は、「鳥獣戯画をよむ」という作品を詳しく読み進めています。文章の表している部分を鳥獣戯画のイラストと見比べながら読み進めていました。 4年生![]() ![]() ![]() 算数は「垂直と平行」の練習問題を、みんなで解いていました。 体育は「ソフトバレーボール」の学習をしていました。寒さにめげず元気に頑張っています。 先日植え替えたサクラソウが・・・ 1年生![]() ![]() ![]() 11月30日に植え替えたサクラソウは、元気に育っています。「水を上げすぎないように・・・。」 児童も気づかいしながら、世話をしています。 3年生![]() ![]() ![]() 算数は、「かけ算の筆算」の問題を集中して練習していました。 毛筆の学習は「元」の文字の「曲がり」を書くとき、運筆のスピードや開きに気を付けることを学習していました。 学習室![]() ![]() ![]() 算数で分数の学習をするクラス、国語で「お世話になった先生」にだす手紙の文について学習するクラス。図工でデコレーションの部品を作るクラスと、それぞれ真剣に楽しく授業を進めていました。 児童の登校路のために![]() ![]() 「児童が登校する道路が安全なように・・・。」 今朝、県警のパトロールカーが来てくれました。地域の方々の要請のもとに、児童のいつもの登校路の様子を見ていただきました。 警察の方々、地域のご協力者の方々、ありがとうございました。 |