ビフォー アフター2
昨日の雨により、雑草は気持ちいいくらいスポスポと抜けてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ビフォー アフター1
今日はお日様も出ていなくて(暑いことは暑いですが)、絶好の作業日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() すてきな笑顔いっぱい♪
今年の夏休みも残すところあと10日になりました。
地域や保護者のみなさまのおかげですっかりきれいになった池。 鯉やメダカが気持ちよさそうに泳いでいます。 その池の周りを囲むプランターには、 心やすらぐかわいらしい花々が咲いています。 こちらも地域の方のお手入れのおかげです。 畑ではザクロの実が大きくなっていました。 パカッとはじけるのはまだまだのようですが、楽しみです。 そして、校長先生のキラキラスマイル! 朝早くから校庭の草取りです! 依知南小には、今日も輝くすてきな「笑顔」がいっぱいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなみっ子応援隊
夏休みもあと2週間となりました。この夏休みの間も「みなみっ子応援隊」の方に活躍していただいています。校庭や校舎の周りの草刈り、飼育ボランティアのご家族、畑の水やり、池の掃除など猛暑の中でも活動していただきました。本当に感謝申し上げます。
地域の子どもたちは、地域・学校・家庭で育てていくコミュニティ・スクールをモットーに今後もよろしくお願いします。 ここで新たに「みなみっ子応援隊」を募集いたします。2学期の予定をお知らせいたしますので、ぜひ、楽しく参加していただくと嬉しいです。なお、「みなみっ子応援隊」の方は、写真にあるような名札を付けて頂きます。 ○9月28日(土)運動会終了後の後片付け ○1年生活、こまの回し方の指導 ○2年図工、カッターナイフ使用時の安全見守り ○3年図工、彫刻刀使用時の安全見守り ○4年図工、のこぎりの使い方指導の安全見守り ○通訳ボランティア(英語、ポルトガル語、タガログ語、シンハラ語、ウルドゥ語、ラオス語) など詳しいことは毎月の学校・学年便りでお知らせいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草との闘い
夏休み前半にも草むしりをしていたのですが、夏の暑さに元気いっぱいの草たちは抜いたそばから草むらになっています。
先生たちもその草を追いかけるように草むしりに励んでいます。 ウサギのお世話もしっかりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池の中にいたもの
池の中には鯉が17匹、メダカがたくさんいました。きれいな水になったので今度はじっくり観察できますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年ぶりです!
5年ぶりに池の掃除が行われました。PTA会長さんの声掛けで、保護者の方、地域の方が集まり、総勢9名で朝早くから作業が始まりました。熱心な活動のおかけで、池の中はこんなにきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨にも負けず・・・
雨ニモマケズ、風ニモマケズ・・・。
3日間のお休みが明けてむかえた今日は、台風10号の影響からか、朝から雨と強い風で植物たちはとても苦しそう。雨が止んだ頃、校庭では風にも負けず草むしりをする勇敢な後ろ姿をとらえました。雑草の皆さんは年中無休ですね。 夏休みも後半戦突入ということで、がんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さが続いています…
長崎原爆忌
暑い陽射しと共に、今日も忘れてはならない日。世代や国境を越えて伝え続けなければならない日です。これから先の平和のために。 「立秋」とはいえ、うだるような暑さの中、畑の作物はたくさんの実をつけています。収穫を待っている野菜たちのために、ぜひお水をやりながら収穫に来てくださいませんか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の音
パクパクバシャ、バシャバシャキャー、バサッバサバサ・・・・
何の音でしょうか? 暑さに負けずに鯉が餌を元気に食べる音、プールで子どもたちが遊ぶ音、バッタが草むらでジャンプする音(写真撮れませんでしたが) 色々な夏らしい音が学校を回って聞こえてきました。 外で遊ぶ時は水分補給をしっかりしながら、体調管理に気をつけましょう! 水分、かき氷の氷をけずる音も夏らしいですね。 みんなはどんな「夏の音」を見つけられますか?楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの宿題
夏休みも折り返し地点に近づいてきました。
宿題は進んでいますか? まだ宿題が終わっていない人は、計画的に終わらるようにしましょう。 作品募集の様式や、夏休みのしおりは、ホームページに掲載されているので確認してみてください。 「夏休みの作品募集・応募用紙」→「学校からのお知らせ」 「夏休みのしおり」→「学年だより」 残りの夏休みも計画的に楽しく過ごしてください。 ![]() ![]() 猛暑です
今日の気温は最大34度。暑さ指数(WBGT)は32.2度という数値を出しているそうです。
この暑さ指数とは、熱中症予防のためにアメリカで提案された指標なのですが、これが28度を超えると熱中症患者が著しく増加するというデータがあるそうです。 それが今日は32.2度。 みなさん、水分補給と、室内の温度の調整に気をつけて下さい。 うさぎさんたちはそんな中でも寄り添っていました。 暑さよりも寂しさが勝るのでしょうか。とても愛らしい光景です。 プクプクや他の魚たちは、元気そうでした。水の中は大分過ごしやすいことでしょう。 私たち人間はもちろん、動物たちにも無事にこの夏を乗り切ってもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日、本日は『広島 原爆の日』です。 午前8時15分、原爆リトルボーイが投下され、たくさんの尊い命が失われました。 追悼すると共に平和を祈念する日です。 日差しが厳しく、土はカラカラに乾いていましたが、水をやると学校の植物は、生き生きとしていました。 50周年記念の際に植えられた、池の横のサルスベリも満開です。 ひまわりは、高く高く伸びています。 平和とは何か。 改めて考えさせられる一日でした。 プール開放 始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰もいない校庭。 花壇の水やりをするだけで、汗が…。 そんなとき 校舎の裏の方から、子どもの声が… こんな暑い日に元気だなぁ。 「そうか、今日からプール開放が始まったのか」 というわけで皆さん、学校のプール開放が始まりました。 気温34度 水温32度 プール、気持ちよさそう! 夏休みのしおりなどを見ると開放日が書いてあります。 ぜひ来てくださいね! 人権研修
午後からは県央教育事務所の社会教育主事をお迎えして、人権教育研修会を行いました。
LGBTの研修を行い、今後の学校での教育活動に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの勉強会
研修の間など、少し空いた時間に模擬授業を行っていました。
他の先生の授業を見て学ぶこともありますし、授業を見てもらって学ぶこともできます。 夏休みでも、2学期に向けてコツコツと準備を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救命講習「応急手当普及員講習会」
7/30〜8/1の3日間、市内の消防署で応急手当普及員の講習会がありました。本校からも2名参加しました。
心肺蘇生やAEDの使い方、体のつくりや仕組みについて学び、普及員の資格を取得してきました。 子どもたちの命を守るために、日々研鑽に努めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草むしり
午前中のそれほど暑くない時間帯に先生方が花壇の草むしりを行っています。かなり暑かったですが、昨日よりは湿気が少なくなんとか1時間ほどの作業ができました。
![]() ![]() インクルーシブ第2弾
今年度、文部科学省・神奈川県教育委員会の「人権教育」と厚木市の「インクルーシブ教育」の研究委託を受けています。夏休みはその関係の研修が目白押し。「インクルーシブ教育」の研修第2弾を講師をお招きして実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日
8月に入りました。暑い日が続いていますが
元気に過ごしているでしょうか? 午前は、外国語活動の研修会、 午後は、インクルーシブ研修会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |