1年生 生活科でみずあそびをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚や鮫、くじら、たこなどなど、あっという間に校庭いっぱいに水族館を描くことができました。思いっきり絵を描いて、子どもたちはとっても満足気でした。 7月7日 七夕かざり 1年生![]() ![]() 1年生は、短冊にお願い事をかきました。 「うんどうかいで、1ばんになれますように。」 「さっかぁ せんしゅになりたいです。」 「あさがおが はやくさきますように。」 みんなの短冊や手作りの飾りを 廊下にたてた笹につけました。 織り姫とひこ星も 会えるといいですね♪ 今日の図書室![]() ![]() ![]() ![]() ここちよい風が入ってくる図書室で、子どもたちは身を乗り出して聞き入っていました。 いつもありがとうございます。 図書室前のろうかには、先日行われた「先生方の読み聞かせ会」でそれぞれの先生方が読んだ本を展示しています。 自分が読んでもらった本を改めて読んだり、 担任の先生が読んだ本を探して手に取ったりなど 読書の幅が広がっているようで嬉しいです。 夏休みが近づいています。 長いお休みの間に、ぜひいろいろなジャンルの本に挑戦してほしいと思います。 みんなで工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級学年委員さんが計画をしてくださり、多くの保護者のみなさんに参加しただきました。 児童館でおなじみの間宮先生にお越しいただきました。 間宮先生が見せてくださる手品の数々に子どもたちは驚き、一生懸命タネを見破ろうとしていました。 手品のあとは、工作教室。 おうちの方々と力を合わせて、レーシングカーを作りました。 まっすぐ走るように、タイヤの向きや車の形など工夫して… できあがったら、記録会。 誰が作ったレーシングカーが一番遠くまで行くのかな? 歓声をあげながら、車を走らせていました。 間宮先生、PTAの役員さん、保護者のみなさん。 本日はありがとうございました。 2年生 町探検 金田地区![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても強い日差しの中でしたが、子どもたちは元気に、金田神社や歩道橋で町の秘密を発見することができました。 毎日暑い日が続いているので、水分補給をこまめにするように気をつけています。 運動会に向け、朝の歌などの時間にマルマルモリモリを練習しています。 おうちでも一緒に踊ってあげてください。 6月30日 雷雨の後に・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの下校パトロールを終えて数十分後、学校からきれいな虹が見えました。しかも、よ〜くみると二重の虹でした。あまりに美しかったので、ホームページに載せようと思います。 7月1日 1年生 すなばで遊んだよ♪
今日、学校の砂場で遊びました。
大きな山をつくったり、トンネルを掘ったり♪ おだんご屋さんもできました♪ みんなで協力してなかよく遊んだよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 みんなで踊ったよ♪7月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まるまる・もりもり」のダンスに子どもたちも大喜び♪ みんなで楽しく踊りました。 きらきら七夕おはなし会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2図書室いっぱいに子どもたちが集まり、絵本や紙芝居、パネルシアターに熱中していました。 なかでもパネルシアターはこの季節にぴったりの「たなばたものがたり」。 カーテンを閉め、電気を消すと… 黒いパネルに織り姫様や彦星様が浮かび上がりました。 キラキラときれいなお星様たちの物語に、子どもたちは目を輝かせていました。 いつも楽しいお話をしてくださる「いちごの会」のみなさん、ありがとうございます。 おみやげのしおりには、かわいいカエルくんがにっこり笑っていました。 6月24日(金) バスケットクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 12名 5年生 4名 6年生 9名 計25名で活動しています。 各チームごとにパスやシュートの練習をしてから、試合をしています。 今日も、みんなで力を合わせて楽しくプレーできました。 バドミントンクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ネットの準備や、サーブ練習、打ち合いの練習も自分達で考え、 楽しく頑張って練習しています! とべ!ロケット![]() ![]() ![]() ![]() 4〜6年生みんなで協力して、さまざまな活動を行います。 毎回、4人ほどのグループが担当し、事前の準備や当日の手順について説明をします。 今日は、5年生のグループが担当した「入浴剤ロケット」です。 毎年人気の、この実験。 手順は簡単です。 フィルムケースに発泡する入浴剤を少し入れ、水を加えます。 少し振って置いてしばらく待つと… ぽーんっと、フタがとびます。 いつ飛ぶのかわからないので、ドキドキしながら楽しそうに実験していました。 2年生 プール大好き!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの2回とは違って良いお天気で、子どもたちもとても気持ちよさそうでした。 アメンボ浮きも上手にできるようになりました! 1年生 楽しい水あそび♪
今日の3・4校時にプールに入りました。
かにさんチーム、ペンギンさんチーム、イルカさんチーム の3つに分かれて練習しました。 輪っかをくぐったり、ビート板を使ったりして楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 手話って楽しいな!(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「手話」によるコミュニケーションをこれまで経験したことがある子どもたちもいましたが、「空書き」など、他の伝達手段も学び、興味をもって話を聞くことができました。 子どもたちの知らない世界を体験し、また一つ、世界がひろがる時間となりました。 6月22日(水) なかよし会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心となり、外でドッジボールや鬼ごっこなどをして 楽しく遊びました。 天気にも恵まれて、校庭には子どもたちの元気な声が溢れました♪ 「町たんけんで見つけたよ!」 下依知地区![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達にとって身近なピンク公園やブランコ公園、神社や公民館で新たな発見をすることができました。 次は金田地区を探検する予定です。これまで同様、安全に気を付けて探検をしたいと思います。 6月2日 心肺蘇生法![]() ![]() ![]() ![]() AEDとは、一般市民の皆さんも簡単に安心して電気ショックを行うことができるように設計された機器です。 いろいろな公共施設に備えてあり、依知南小学校にもあります。 消防署の方々に細かく指導していただき、 あらためて命の大切さを感じる貴重な場となりました。 〜消防署の方々、お忙しい中ありがとうございました〜 土曜公開 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、2〜3校時に近くの公園に行きました。 公園の使い方を考え、みんなで仲良く遊ぶことができました。 道路を歩くときなど、PTA役員の方々にご協力いただきながら 無事学校に到着しました。 1年生 ローラー公園に行きました♪
生活科の学習で、1年生は学校近くの「ローラー公園」に行きました。
長いすべり台や原っぱで、約束を守って楽しく遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|