今日の給食(2月21日)![]() ![]() ![]() 麦入りご飯 牛乳 たらと大豆のケチャップ炒め 春雨スープ ナムル たらのケチャップ炒めは、たらを一度油でカラッと揚げているため、ケチャップソースとよく馴染み、おいしくできあがりました。 苦手な子も多い大豆も、ケチャップの味付けで抵抗なく食べることができていたようです。 配膳時には、教室にケチャップの匂いが広がり、「おいしそう!」という声も響いていました。 今週一週間、神奈川工科大学の学生さんが栄養士の臨地実習に来ました。 今日は実習最終日ということで、それぞれの教室で栄養指導をしてもらいました。 緊張した様子もありましたが、子どもたちが真剣に耳を傾けてくれる姿に勇気をもらったようでした。 今日の給食(2月20日)![]() ![]() ![]() 麦入りごはん 牛乳 じゃが麻婆 棒々鶏サラダ 今日は昼休みに「長縄大会」がありました。 そこで給食の献立もスタミナがついて、食べやすいものにしました。 今日の長縄大会に向けて、業間休みや体育の時間に練習を重ねてきました。 その結果が十分発揮できたのでしょう。 本番で最高記録を達成したクラスもあり、盛り上がっていました。 今日の給食(2月17日)![]() ![]() ナン 牛乳 豆まめドライカレー 青菜と卵のスープ ベイクドポテト 今週は給食委員会で、各クラスから返却されたワゴンの片付けチェックをしています。 毎日おいしい給食を作ってくれる調理員さんたちに、きれいに片付けることでお礼の気持ちを伝えよう、そして片付けの苦労を少しでも軽くできればと計画してくれました。 長縄大会
2月20日(木)
今日の昼休みに全校長縄大会がありました。どのクラスも練習を重ねてきました。本番では、練習の成果を発揮し、最高記録を出すクラスがたくさんありました。 ![]() ![]() 3年生 6年生を送る会練習
2月20日、3年生は6年生を送る会に向けて練習をしました。
ダンスや歌で、6年生に感謝の気持ちを伝えます。 どんな出し物になるか、楽しみにしててください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 授業参観
2月17日(月)、3年生の授業参観がありました。
3年生は、学年全体で「モチモチの木」の劇をやりました。 今日のためにたくさん練習した成果が出て、本当に素晴らしい発表になりました。 頑張ったところをたくさんほめてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 保健室・新しいソファカバー♪
保護者の方に保健室のソファカバーを新しく作っていただきました♪赤のギンガムチェッックのカバーが、パーッと保健室を明るくしてくれます。お忙しい中、ご協力をありがとうございました。
![]() ![]() 今日の給食(2月13日)![]() ![]() ![]() 麦入りご飯 牛乳 鮭の西京焼き 芋だんご汁 切り干し大根の含め煮 芋だんごは北海道の郷土料理です。 蒸してつぶしたじゃがいもに片栗粉を混ぜて作ります。 調理員さんが3人がかりで、全身筋肉痛になりながら一生懸命こねてくれました。 調理員さんがよくこねて作ってくれたおかげで、もちもちとした食感のおいしい芋だんごになりました。 子どもたちもおかわりして食べてくれていたので、よかったです! 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の海藤先生が、6年生を対象に薬物についての授業をしてくださいました。たくさんの映像を使用し、たばこを始め、薬物が健康に与える害や習慣性の恐ろしさについてお話しくださいました。最初のきっかけは、「映画の喫煙シーンのまね」「先輩・友人からの誘い」が多いということでした。自分の健康や将来についても考えるきっかけができたと思います。
![]() ![]() ![]() 6年生 スキー教室 6![]() 6年生 スキー教室 5![]() みんな、とても上手になったようです。 6年生 スキー教室 4![]() 6年生 スキー教室 3![]() ![]() みんな、汗だくでがんばっています。 6年生 スキー教室 2![]() ![]() スキーウェアに着替え、スキー靴を履いて写真撮影です。 6年生 スキー教室 1![]() 予定より少し遅れて学校を出発しました。 避難訓練がありました
2月12日(火)
今日の業間休みに予告なしの避難訓練がありました。子どもたちは自分たちが遊んでいた場所から、どのように避難するかを考えて行動しました。校庭に集まった後、校長先生から「自分の命は自分で守る」ことについて、お話がありました。ご家庭でも、自分の命を守るための行動について話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() 整然と・・・
5時間目が始まってすぐ、1.2.5年生の昇降口を通りかかったら、靴が整然と並んでいました。背筋がピンと伸び、すがすがしい気持ちになりました。5年2組の掃除当番のみなさんありがとうございました。
![]() ![]() 今日の給食(2月6日)![]() ![]() 麦入りご飯 牛乳 鮭の塩麹焼き さわにわん ごま和え 今日から、6年生の各クラス7〜8人ずつの児童が順番に校長室で給食を食べる「校長先生との会食」が始まりました。 校長室に入ると、やや緊張した面持ちでキョロキョロとあたりを見回す様子は、最高学年の表情の裏側にあどけなさも垣間見え、微笑ましかったです。 今日の給食(2月5日)![]() ![]() チキンピラフのドリア風 牛乳 エリンギのバターしょうゆ炒め コンソメスープ 今日の献立は、6年生が家庭科の学習で考えたものです。 この献立を考える時に一番大切にしたことは、食べる人が健康になるように野菜をたくさん使ったことだそうです。 その野菜も、苦手な人でもおいしく食べられるように「ドリア風」にしたところが一番の工夫だったようです。 1年生の教室をのぞくと、6年生の工夫いっぱいのドリアの前におかわりの大行列ができていました。 この光景を見たら、献立を考えた6年生もきっと喜ぶことでしょう。 5年生 授業参観
2月5日(水)5年生は、体育館で1年間学習してきた内容の発表会を行いました。
体育、国語、音楽、英語のグループに分かれ、それぞれ練習してきた成果を発揮して頑張りました。 最後は、「ふるさと」の合唱を披露し、大きく成長した姿を見てもらうことができたと思います。 ![]() |
|