3年生 書初め大会
1月10日、3年生の書初め大会が行われました。大きな紙の上の字の配置を考えながら、集中して堂々と書くことができました。
1月14日から17日まで書初め展が開催されますので、ぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() 昔遊び
総合の時間、3年生が芝生で昔遊び(竹とんぼ・羽子板)をしました。暖かい日差しの中、楽しそうに遊んでいました。
![]() ![]() ![]() 第3学期始業式
1月8日(水)
今日は3学期の始業式がありました。校長先生から、冬休みや3学期についてのお話や、「1年の計は元旦にあり」ということで1年間の目標を立てようというお話がありました。あと、新しく着任した先生の紹介がありました。 ![]() ![]() だんご飾り
例年、厚木北地区 文化振興会・婦人会のみなさまが、職員玄関に「だんご飾り」を飾ってくださいます。今年も大勢の方が来校してくださいました。
「だんご飾り」とは小正月の伝統行事の1つであり、その年の「まゆ」の豊収を願って始められた風習です。昭和20年頃まで厚木地区でも盛んに行われていたそうです。 華やかで、気分が盛り上がりますね。 新春の、そして3学期のスタートにふさわしい飾りです。みなさん、見に来てくださいね♪ ![]() ![]() ![]() 学習室 誕生日会
おにまんをふかしている間にお誕生日会を開きました。9月〜12月までの誕生日の友達です。
歌や色紙のプレゼントを贈って、誕生日を祝いました。 ![]() ![]() ![]() 12月24日 2学期終業式
2学期終業式が行われました。
校長先生からは、2学期の振り返りと、年末年始の挨拶についての話がありました。「冬休みの過ごし方」についても、劇を交えながら話がありました。ルールを守って、楽しい冬休みを過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() 学習室 年末のつどい
年末のつどいでクリスマスの歌をみんなで歌いました。
変装した職員にびっくりしながらも、みんなで楽しく輪を作って歌っていました。 ![]() ![]() 学習室 おにまんパーティー
学習室で収穫したさつまいもで、蒸しパンを作りました。
さつまいもを洗って、包丁でさいの目切りしました。さつまいもが硬いので、なかなかスムーズには切れません。おうちの人に手伝ってもらいながら、たくさんの立方体型に切りました。 豊作だったので、蒸しパンに入りきらなかったさつまいもは薄切りしてふかしました。 ふかしたおいもはおいしそうな黄色。みんな食べながら笑顔がこぼれていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月20日)![]() ![]() ピラフ 牛乳 ローストチキン コンソメスープ ブロッコリーのサラダ クリスマスケーキ 今日は2学期最後のおたのしみ給食で、クリスマスにちなんだ献立です。 おたのしみ給食ということで、自由席や大きな輪になってみんなで向かい合って食べているクラスもあり、楽しそうでした。 スープには、各クラス1枚ずつ星型にくりぬいたにんじん「ラッキースター」を入れて、誰のスープの中に入っているかを楽しんでもらいました。 3学期の給食は、1月10日(金)から始まります。 今日の給食(12月19日)![]() ![]() 芋ほうとう 牛乳 鶏くしの甘辛 わかめとキャベツの和え物 昨日のポカポカ陽気から一転して、冷え込みが厳しい1日でした。 今日はその気候にぴったりのメニューで、体が温まる「ほうとう」です。 鶏くしの甘辛は、下味に塩麴を使うことでふっくらジューシーな仕上がりになりました。 1年生の教室では、おかわりしたい子があまりにたくさんいたため、担任の先生が串からはずして一口ずつばらしてくれ、みんなで仲良くおかわりしていました。 世代間交流給食会![]() ![]() 地域の方をお招きして、2,3年生の教室で子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。 「人気のあるメニューはどんなもの?」「苦手な食べ物が出た時は、どうしているの?」など、会話にも花が咲いていました。 また、子どもたちがもりもり食べる様子やおかわりする様子に感心していられました。 3年生 学年レク
12月19日(木)に、3年生は学年レクでドッチボール大会をしました。
みんなが一生懸命応援し、白熱の試合が繰り広げられました。 優勝は男子の部1組、女子の部3組でした。おめでとうございます。 この日のために働いてくれた、学年レク実行委員さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 書き初め練習
18日に3年生は書き初めの練習をしました。
先生の話を聞いて、集中して取り組むことができました。 書き方を教えてくださった先生、ボランティアに来てくださった方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽朝会
18日に1年生の音楽朝会がありました。もうすぐクリスマスなので、「かぜもゆきもともだちだ」「ジングルベル」の2曲を元気いっぱいに歌いました。1年生の可愛い歌声が体育館に響き渡りました。ハッピークリスマス☆彡
![]() ![]() 今日の給食(12月13日)![]() ![]() 麦入りご飯 牛乳 甘鯛の西京焼き さわにわん 大豆の磯煮 給食時間に校内を回っていると、子どもたちから「魚に塗ってあるみそとごはんを一緒に食べたらおいしかったよ!」「ひじきをごはんにのせて食べたよ!」という声がたくさん届きました。 給食時間の校内放送で、「ごはんをいろいろなおかずと一緒に食べると、おいしいです。」という紹介を時々しています。 子どもたちが三角食べのおいしさを知り、自分の好きなおかずと組み合わせて食べている様子に嬉しくなりました。 3年生 ローマ字学習
今週、3年生はローマ字入力の練習をしました。
ボランティアの保護者の方々に来ていただき、とてもスムーズに練習することができました。 お手伝いいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 洗濯板実習
今週、3年生は昔の道具の学習の一環として、洗濯板で洗濯をしました。
「毎日これをやるのは大変」「腰が痛くなる」 といった感想が出ました。 洗濯は一昔前までは一日仕事、今ではボタン一つで完了。今は本当に便利ですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月12日)![]() ![]() そぼろ菜飯 牛乳 おでん 和風サラダ 神奈川産みかんゼリー 今日はおでんです。 おでんの中で、子どもたちに特に人気のある具の一つが「うずらの卵」です。 4年生の教室ではおでんの食缶に前に、うずらの卵を増やしてもらいたい子どもの行列ができていました。 先生にうずらの卵を入れてもらい、にっこりと嬉しそうにしていました。 今日の給食(12月10日)![]() ![]() わかめごはん 牛乳 肉じゃが のり酢和え みかん 今日のわかめごはん、肉じゃが、のり酢和えはどれも子どもたちに人気があります。 5年生の教室前を通りかかると、「どれをおかわりしようかな?」と食缶のまわりにたくさんの人だかりができていました。 今日の給食(12月9日)![]() ![]() きなこ揚げパン 牛乳 ポトフ マカロニソテー 今日は、昔も今も変わらず「給食人気ナンバー1」メニューでもある揚げパンです。 小学校給食ではじめて揚げパンを食べた1年生も、「このパン、甘くてふわふわカリカリしていておいしい!!」と笑顔いっぱいでした。 3年生の教室では、パンだけでは物足りず(!?)食缶の中に残ったきなこをスプーンですくっておかわりしている光景もありました。 |
|