演劇部
メッセージ
スローガン「実力本位の世界の中で、自分を見失うことなく、他と協力して作品を作り上げ演劇の特性を持って、個々の表現力や社会での生きていく力を身につけること」のもと、日々基礎練習から稽古、ダンスなどに励んでいます。また現在は先日行われた創作劇発表会で、県大会出場が決定しています。1年生8人、2年生6人、3年生2人の新たな体制で、夏の大会に向けて練習を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
入部生徒数: 1年生8人、2年生6人、3年生2人 |
ねらい
- 縦関係の中で、社会性を育てる
- 実力本位の世界の中で、自分を見失うことなく、他と協力して作品を作り上げる喜びを知る
- 演劇の特性を持って、個々の表現力や社会での生きていく力を身につける。
活動目標
- 日々の鍛錬が自律した人間を作ると考えます。努力の部分で認められるものがあることを理解させていきます。
- 礼儀を大事にさせたいと思います。
- 自立した演劇人として、意欲を持って取り組む人間を育てたいと考えます。
- 向上心を持ち、自分たちの活動が対外的に評価され認められることを教えてゆき、コンクール等を通し、達成感を持たせたいと考えます。
活動計画
舞台発表用作品作成
本年度 年間計画 | |
4月 | 基礎練習 |
5月 | 基礎練習 |
中学創作劇発表会(県大会)作品 立ち稽古 | |
6月 | ドラマセミナー(関東演劇協議会主催) |
実技講習会(厚愛地区演劇部会主催) | |
神奈川県創作劇発表会(県大会)作品 立ち稽古 抜き稽古 | |
7月 | 神奈川県創作劇発表会(県大会)作品 通し稽古 |
栄光祭に向けて 立ち稽古 | |
8月 | 神奈川県創作劇発表会(県大会)作品 出場 |
演劇講習会(県中文連主催)参加 | |
栄光祭・芸術祭参加作品 立ち稽古 | |
9月 | 栄光祭・芸術祭参加作品 抜き稽古 |
10月 | 栄光祭・芸術祭参加作品 通し稽古 |
月末 栄光祭出場・芸術祭出場 | |
11月 | 基礎練習 |
児童館公演読み合わせ | |
12月 | 児童館公演会 作品練習 |
1月 | 児童館公演 |
2月 | 春の交流会 立ち稽古 |
実技講習会 | |
3月 | 春の交流会 |
地域交流
- 慰問 デイケアセンター、病院 等 5月21日、1月21日
- 公民館祭り参加
厚木南公民館 11月13日
厚木北公民館 3月 - 厚木北児童館にて 「おはなしおはなしの会」 1月14日
その他
- インターネット非行防止教室 7月14日
(警察と連携 厚木小・厚木第二小の6年生に向けて) - かながわ子どもスマイルウェーブinあつぎ 参加 2月4日
- 実技講習会 参加
厚愛地区演劇部会主催 実技講習会
県中文連演劇部会主催 実技講習会
日々の活動
舞台に対する基礎練習 ・ 舞台作品作り ダンス ・ ショークワイア 等
部活動のお知らせ
配布文書はありません。
今年度の活動
6 | 演劇部部会 発表会 その3 | ![]() |
1週間前の演劇部保護者向けの発表会よりもよく仕上がっていました。本校の演劇部部会 発表会を見て、涙する人がいるほど感動的な演... [2020年10月26日up!] |
5 | 演劇部部会 発表会 その2 | ![]() |
「演劇部部会 発表会 その1」から続きのあらすじを紹介します。 アリスは女王様の前で、未来に向かって強く生きていく大切さを伝え... [2020年10月26日up!] |
4 | 演劇部 | ![]() |
10月25日に迫った中学校文化連盟芸術祭演劇部部会発表会に向けて、「アリスの君へ」の仕上げに全力を注いでいます。大道具係や衣装係... [2020年10月23日up!] |
3 | 演劇部発表会 | ![]() |
10月18日(日)本校体育館において、演劇部発表会を行いました。この発表会は、10月25日(日)に実施される中文連演劇発表会... [2020年10月19日up!] |
2 | 1年生部活動見学最終日 | ![]() |
本日放課後、1年生の部活動見学最終日となりました。1年生たちは、見学できる最後の機会ということで、いろいろな部活動をまわり、... [2020年7月10日up!] |
1 | 部活動紹介(その1) | ![]() |
7月1日・2日の帰りの学活の時間に、各部活動の部長さんが1年生の教室を訪問し、活動目標や内容、また、部活内で大切にしているこ... [2020年7月1日up!] |
2017年度の活動
9 | 公民館祭りに厚木中生参加、大活躍 | ![]() |
11月12日(日)、南公民館で行われた公民館まつりに、ボランティア活動部、吹奏楽部、演劇部の生徒が参加し、家庭部と美術部の作... [2017年11月13日up!] |
8 | 厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭 〜 演劇部会 〜 | ![]() |
厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭の演劇部会の発表は、厚木市文化会館小ホールで行われ、厚木中学校演劇部はトップバッターとして... [2017年10月23日up!] |
7 | 栄光祭に向けて、文化部活動中 〜 美術部、写真部、演劇部、吹奏楽部、家庭部 〜 | ![]() |
今週末には文化発表会・栄光祭がありますが、展示部門やステージ部門で発表する文化部は練習や活動を頑張っています。 美術部は文... [2017年10月11日up!] |
6 | 夏休みも熱心に活動 〜 演劇部 〜 | ![]() |
夏休みに入って、演劇部も熱のこもった活動が行われています。演劇部では文化祭〜栄光祭〜、県央地区大会、県大会に向けて、芝居の... [2017年7月31日up!] |
5 | 演劇部、厚木警察から感謝状を贈られる | ![]() |
先日、厚木市文化会館小ホールで行われた厚木小学校と厚木第二小学校の6年生を対象とした演劇部による防犯教室に対して、7月20... [2017年7月20日up!] |
4 | 中学生による防犯教室が実施されました | ![]() |
7月13日(木)午後、本校演劇部による小学生対象の防犯教室が厚木市文化会館小ホールで行われました。演劇部による小学生対象の防... [2017年7月19日up!] |
3 | 壮行会がありました | ![]() |
6月27日(火)6校時、運動部は総合体育大会、文化部はコンクールや発表会で成果が残せることを願って壮行会が行われました。また... [2017年6月28日up!] |
2 | 1年生の部活動見学の様子 | ![]() |
部活動オリエンテーションを受けて、1年生が4月6日から部活見学をしています。見学中は活動には参加しませんが、興味のある部活... [2017年4月8日up!] |
1 | 部活動オリエンテーションがありました | ![]() |
4月6日(木)、1年生対象に部活動オリエンテーションが行われました。各部員は、ユニフォームを着用したり、作品紹介やパフォーマ... [2017年4月8日up!] |
2016年度の活動
25 | 演劇部、春の交流会があります | ![]() |
毎年恒例の演劇部による春の交流会「演劇 みようよ!」プレ新入生歓迎公演が開催されます。演劇部員は多くの観客を感動させるお芝... [2017年3月16日up!] |
24 | 卒業証書授与式、こぼれ話 | ![]() |
1.今年もみごとな合唱を披露した卒業生たちですが、卒業生代表による答辞では 様々な思いが高まり、涙ぐむ生徒もでてきます.... [2017年3月10日up!] |
23 | 演劇部 厚木北公民館まつり | ![]() |
3月4日(土)は、厚木北公民館まつりでダンス・ショークワイアの発表を行いました。昨年に引き続きアトラクションの部の司会も任せて... [2017年3月6日up!] |
22 | 演劇部 冬の実技講習会 | ![]() |
2月11日(土)は、冬の実技講習会を厚木中学校で開催しました。 午前中は井上学先生による身体的ワークショップで、舞台づくりの... [2017年2月14日up!] |
21 | 演劇部 かながわ子どもスマイルウェーブinあつぎ | ![]() |
かながわ子どもスマイルウェーブにて、小学6年生を対象に行っているインターネットトラブル防止教室の実践発表を行いました。中学生... [2017年2月14日up!] |
20 | かながわ子どもスマイルウェーブ in あつぎ に演劇部が出演 | ![]() |
2月4日(土)厚木文化会館小ホールで「かながわ子どもスマイルウェーブinあつぎ」が行われ、演劇部がSNSに絡んだトラブルやいじ... [2017年2月6日up!] |
19 | 演劇部、かながわ子どもスマイルウェーブin あつぎ | ![]() |
演劇部は2月4日(土)に厚木市文化会館小ホールで行われる「かながわ子どもスマイルウェーブin あつぎ」に実践発表するため、今日... [2017年2月3日up!] |
18 | 演劇部 えまーぶる公演 | ![]() |
1月21日(土)は、デイサービス施設えまーぶるにて、公演を行いました。 内容は、厚木北児童館でも上演した2作品と日本の唱歌です。 ... [2017年2月1日up!] |
17 | 新入生授業参観・部活動見学について 〜 その4 〜 | ![]() |
文化部にもたくさんの小学生が見学に来ました。 [2017年1月27日up!] |
16 | 演劇部 「おはなし おはなし」 | ![]() |
厚木北児童館にて、「おはなし おはなし」の会を開催しました。 今年の演目は森の動物たちの世界がテーマだったので、道具作りや衣装... [2017年1月16日up!] |