沿革
学校の歴史 | |
---|---|
明治6年5月 | 小学静学館支校三田学校創立 |
明治23年 | 小学校令により学校組合立尋常三田小学校と改称 |
大正6年 | 三田村立三田尋常小学校と改称 |
大正12年 | 三田尋常高等小学校と改称 |
昭和16年 | 三田村国民学校と改称 |
昭和22年 | 三田村立三田小学校と改称 |
昭和30年 | 厚木市立三田小学校と改称 |
昭和41年4月 | 菁我小学校(明治6年知新館として創立)の一部(棚沢)を統合 |
昭和47年7月 | プール完成 |
昭和48年8月 | 旧三田小学校(明治6.5.19静学館支校三田学校創立)と荻野小学校下分校との統合により、 三田、棚沢、下荻野地区を学区とし、厚木市立三田小学校を現在地に開校する |
昭和49年3月 | 校旗・校章・校歌の制定 |
昭和51年4月 | 県・市教育委員会指定教育課程研究校(算数) |
昭和52年4月 | 文部省・市教育委員会指定道徳教育協同推進校 |
昭和52年8月 | 増築校舎(2号棟)完成 |
昭和53年4月 | 教材庭園、トンネル山滑り台完成 |
昭和53年4月 | 特別指導学級を新設 |
昭和54年8月 | 健康優良校として表彰を受ける |
昭和55年6月 | 増築校舎(3号棟)完成 |
昭和56年7月 | 夜間照明施設の完成 |
昭和57年3月 | 体育館の完成 |
昭和61年4月 | 県・市教育委員会学校保健研究推進校(61・62年度) |
平成3年4月 | 市教育委員会指定研究校(算数) |
平成3年9月 | PC教室設置 |
平成4年5月 | 開校20周年記念式典挙行 |
平成5年2月 | 市教育委員会指定研究校発表 |
平成7年5月 | プール改修工事完了 |
平成8年4月 | 市教育委員会指定自主研究校(環境教育) |
平成9年11月 | 市教育委員会指定自主研究校(環境教育)発表 |
平成10年12月 | 1号棟耐震工事、スプリンクラー設置 |
平成12年9月 | 1号棟トイレ全面改修 |
平成13年9月 | 家庭科室全面改修 |
平成14年2月 | 校庭南防球ネット、西側フェンス完成 |
平成14年4月 | 平成14・15年度厚木市教育委員会指定研究「地域協力者の活用及び人材確保」に関する研究を受ける |
平成15年6月 | 健康推進学校優秀賞を受ける |
平成17年6月 | 新プール完成 |
平成18年6月 | 自校給食施設建設工事開始 |
平成19年2月 | 自校給食施設完成 |
平成19年5月 | 給食調理場落成式、自校給食開始 |
平成20年8月 | 2号棟(東館)校舎壁塗り完成 |
平成21年10月 | (本館)校舎壁塗り完成 |
平成21年11月 | さわやか三田の森完成 |
平成22年3月 | うさぎ小屋改修 |
平成22年8月 | 多目的室フローリング改修 |
平成24年4月15日 | 全教室フック取付 |
平成24年7月6日 | 開校40周年記念式典 |
平成26年3月 | ピクチャーレール設置・本館1階男子トイレ改修 |
平成26年9月 | 西館校舎壁塗装完成 |
平成27年8月 | 平成27年8月〜平成28年3月 厚木市埋蔵文化財本調査(三田林根遺跡) |
平成27年10月 | 三田林根遺跡(グラウンド移設予定地)発掘体験学習 |
平成28年2月 | 教室冷暖房設備設置工事完了 |
平成28年4月 | 国際教室設置・グラウンド第1期工事着工 |
平成28年7月 | 東側児童通用門移設 |
平成29年4月 | 新うさぎ小屋完成 |
平成29年6月 | 体育小屋・石灰小屋・百葉箱移設 |
平成29年7月 | 体育館新築工事着工 |
平成30年11月1日 | 新体育館落成式・完成を祝う会 |
平成31年2月 | グラウンド第2期工事着工 |
平成31年3月 | 音楽室冷暖房設備設置 |
令和元年8月 | 東館トイレ改修工事 |