校歌
昭和32年3月 創立70周年に制定勝 承夫(よしお)作詞
ほまれある荻野小学校の歴史と美しい自然を表し、荻野の子どもたちがすくすく伸びるよう願いをこめて作られました。鳶尾山の頂上から荻野をながめ、村の人に会い子どもたちと話をして作詞されたそうです。他に「とうだいもり・野ばら」など教科書等にたくさんの作詞をされました。
平井 康三郎 作曲
子どもたちに親しみがあり歌いやすいように心がけて曲をつけてくださいました。他に「千曲川旅情の歌・スキー・とんぼのめがね・ゆりかご・平城山」などの作曲があります。(平成14年11月に92歳でご逝去され、本校からもお手紙をお届けしました)
1
阿夫利を 仰いで 元気に育つ
荻野の こどもは 青い鳥よ 小鳥
さくら咲く この庭に 幸福を になうもの
自治の校風 うけつぐ われら
2
平和の みどりと 心をこめて
荻野の若木は みんな強くのびる
ひばりたつ 野にひびく 乳をとる 牛の声
いつもなかよく われらも進む
3
みのりを 見晴らす 鳶尾の丘よ
荻野は ゆたかに 明日の夢もみのる
樟よ ものがたれ ほまれある この歴史
ともに 歌おう われらが 母校

JASRAC承認番号E0301171090
校章
![]() |
本校の校章は、はじめは「荻」という一字であったが新しい時代にふさわしい校章にしたいという願いから、昭和28年に現在の校章に作りかえられました。 昔、このあたりに繁茂していたという植物「荻」の姿をとり入れ、荻野の子どもたちが「荻」という植物のように素朴で力強く成長していくようにという願いがこめられています。 |