サイトマップ
サイト内検索
トップページ
教育委員会の取り組み
お知らせ
運用ガイドライン
子どもの安全
通学区域
小学校の通学区域一覧
小学校の通学区域図
中学校の通学区域一覧
中学校の通学区域図
情報玉手箱
教育研究所資料
子ども用教科リンク集
教師用教科リンク集
厚木の教育機関
学校生活(対訳集)
日本語
タガログ語
中国語
韓国・朝鮮語
ラオス語
ポルトガル語
スペイン語
ベトナム語
英語
フランス語
カンボジア語
タイ語
まなびニュース
お問い合わせ
現在位置:
トップページ
>
情報玉手箱
>
子ども用教科リンク集
>
社会(中学校)
教育研究所資料
子ども用教科リンク集
教師用教科リンク集
厚木の教育機関
情報玉手箱
子ども用教科リンク集(中学校)
社会(Social studies)
■物流博物館
http://www.lmuse.or.jp/
江戸時代の 伝馬朱印状 (てんましゅいんじょう) や通行手形から現在の物流に関することまで、暮らしと産業に欠かせない物流のしくみを分かりやすく紹介しています。
■国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
「くらしの危険」、「くらしの豆知識」などでは、生活に密着した、問題などを知る事ができます。
■日本銀行
http://www.boj.or.jp/index.html
「教えて!にちぎん」「お金について」「バーチャル見学ツアー」などのコーナーがあり、わかりやすく説明されています。
■国税庁ホームページ
http://www.nta.go.jp/
税のしくみやその使われ方など、わかりやすく説明されています。
■HIROSHIMA PEACE SITE 広島平和記念資料館WEB SITE
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/
広島平和記念資料館内をバーチャルツアー体験できるだけでなく、原子爆弾やサダコさんのことなども知ることができます。
■中学生のための地域調査入門
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kouda/
地域調査の手順や旅行先での簡単な地域調査の方法がわかりやすく説明されています。
■古代史の扉
http://www.asukanet.gr.jp/tobira/
飛鳥時代に焦点を当てたページです。「仏教の伝来」「聖徳太子」「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」などの項目に分かれて説明されています。
■野尻湖ナウマンゾウ博物館
http://www.avis.ne.jp/~nojiriko/
4万年前の氷河時代にいたナウマンゾウと野尻湖人の世界が紹介されています。また、ナウマンゾウの声を聞くこともできます。
■地理空間ライブラリー
http://www.gsi.go.jp/
国土交通省国土地理院のホームページ。地形図、写真、活断層図等、1800種以上の情報をウェブで閲覧できます。